大神 絶景版 攻略メモ(プレイ日記) #13 幽門扉~イリワク神殿~ヤマト~エンディング
イッスンの案内で幽門扉へ向かいます。
また、この障害物競走なんですね;;;
カイポク姉の時と比べて難易度が上がってる気がしますw
私の場合、ジャンプが苦手でして、それって結構致命的。
壁足でジャンプしながら行くところとか何回も落ちまくりました;;
幽門扉にたどり着くとオキクルミが何故かついてきていて、一人で勝手に突っ走っていってしまいました。。
お前なぁ・・。
という訳で我々もボサッとしてられない。
中をくぐると、これは…神木村?
一通りぐるっと回ってみたけど何か違和感。
咲かせたはずの桜も枯れ木になってるし村人たちはアマテラスを見て逃げ帰っちゃうし。
そして相変わらずスサノオは寝てるし…頭突きで起こしてみたんですが・・イザナギ??って事は100年前の神木村?
イザナギが襲いかかってきたので反射的にぶちのめしてしまいました。
そうこうしてたら白羽の矢がイザナミの家に命中・・・。
伝説のとおりだとするとイザナギがイザナミの代わりに十六夜の祠に行くんでしたよねw?
これはマズイなww
禊中のイザナミに気づかれないうちに白装束をそーっと盗んでイザナギに着せて、伸びてるうちに十六夜の祠に走りますよ!
と言いながら十六夜の祠に行く前に100年前の神州平原もぐるっと回っておきました(笑)
十六夜の祠に着くとようやくイザナギもお目覚め。
ヤマタノオロチに拐われるけど、一瞬でポイッと返されましたw
やっぱり若いオナゴじゃなかったらダメか~w
前と同じでアマテラスだけ結界の中に残されちゃって…仕方ない、行きましょうか。
最奥部に行くと、オキクルミが既に来ていました。
真ヤマタノオロチの真ん中でピリカが気を失ってるし!!
オキクルミはあっさりやられちゃうし…全盛期だったかつてのアマテラスでも互角だったというこの真ヤマタノオロチ…倒すしかないようですね。行きましょう!
戦い方は前といっしょ。酒飲ませて酔わせて鐘壊したら、また酒飲ませて今度は一体ずつ倒す。やり方分かってるからそんなに苦労はしなかったけど、さすが『真』だけあって喰らうダメージはでかいですw骨かじりながら頑張りました。
戦闘後、オキクルミが飛び出してくるけど剣は届かず・・。
そしてイザナギ参上。今更かよお前…ってかやっぱりスサノオの子孫なんだなぁww
まぁ最後オロチをかっさばいたのはかっこよかったけどw
筆しらべでサポートして、天叢雲剣をゲット。
暴れだしたオロチが飛ばしてきた大岩からイザナギをかばった当時のアマテラス…なんて神々しいw
瀕死のシラヌイを抱えてイザナギ脱出。
大体神話の通りになった感じ。
こうしてはいられない、我々も急いで脱出!って思ったら幽門扉の前に自動的に移動w
現実世界では玄冬の蝕が始まろうとしていました。
ピリカを乗せて裁断まで急げ!!
全速力で走りますよ!
村に戻ったけど誰もいない。
トゥスクルの家近くの扉に皆集まってました。
オキクルミが大門を開けたせいで吹雪がますます酷くなったらしい。
何やってんだよアイツは・・
まぁ彼は彼なりにいろいろ思いつめてるみたいなんですけどね。。
という訳でオキクルミを追ってイリワク神殿へ。
とりあえず大砲は一閃で打ち返すんだけどもタイミングが合わなくて霧隠も使いました。
錠前扉は無視して右の方へ進むと天秤があるので、乗ってる氷を紅蓮で溶かす。
盆栽を加えて天秤に乗せて一つを桜花。
そうしたら天秤が釣り合って先に進めるようになります。
つながった道に沿って氷球を疾風で動かしてスイッチを押す。
そしたら扉が開いて中に破魔矢。
破魔矢をくわえて錠前扉を開けて奥に進む。
氷を紅蓮でとかして中に入り、水から水郷で上に上がる。
壁足を使ってさらに上に行き、高速の歯車は霧隠で速度を落としその上を進む。さくっと書いてるけど何回も落ちましたw(多分私がどんくさいだけ。)
登りきったところのスイッチを押して砲台と歯車停止。
先に進んだ先の高速歯車を霧隠でスピードを落としてジャンプで進む。
タギリ蜘蛛を交わして(私は霧隠使いました。)先に進むと天狗と戦闘。
その先に吹雪の発生装置。
右側の壁を輝玉で壊して中に入って疾風で落ち葉をどけると装置を止めるヒントがあります。
もどって装置のレバーを紅蓮でとかして、左から目の位置が上、右、左になるように一閃で操作。
凍神が出現。《吹雪》を習得。
蜘蛛を凍らせながら上に上がり(ここでも何回か落ちまくりました)、要所要所で吹雪を使いながら進みます。
コタネチクとの戦闘になりますが、先代のアマテラスが乱入。
共闘するんだけども、先代アマテラスが強すぎて、こっちは何もしてませんw
何か適当に動いてるうちに戦闘終了してたw
混乱してる双魔神。
とどめを刺すのを諦めて、助けてくれたオキクルミのクトネシリカが青鈍色に輝きだしました。
自分の過ちを認めて成長したオキクルミにクトネシリカが応えてくれたようです。
ポロっと落とした歯車?をオキクルミに見せるとリフトが動き出しました。
負傷した先代アマテラスはオキクルミに任せて、我々は先に進みます。
大砲4台をぶっ放して向こう岸の大砲を壊します。
吹雪で氷の足場を作って渡る最中に飛んでくる大砲を一閃で打ち返して進みます。
進んだ先にある氷球を疾風で動かして扉の向こうに入れて、氷球から吹雪で歯車を凍らせて先に進みます。
破魔矢を使って錠前扉を開くと、オキクルミが待っていました。
お前どうやってきたんだよ・・まぁいいか。
VS 双魔神
オキクルミとの共闘です。
どちらの魔神も頭から何か出したらチャンス。
爆弾だったら火をつけて、剣だったら雷を落としたら気絶するのでオキクルミを飛ばして一閃で引きずり下ろしてタコ殴り。これの繰り返しです。
正気に戻ったオキクルミ、素敵でした^^
さて、クトネシリカに応えて、ヤマトが浮上した様子。
ヤマトに乗り込むと、後戻りはできません。
何故か一緒に行こうとしないイッスン。そりゃ無いよ相棒・・・。
ウシワカに挑発されて付いてこようとしたけど、入れない。
イッスンには資格がないんだって。
しょうがないね。一人で行くよ。
天神族達の話を聞きながら今まで戦ってきたボス達と戦闘。
またヤマタノオロチかww三度目ですよw
戦い方はどのボスも前と全く一緒です。
全て倒すと、真ん中の柱に光。
そう、ウシワカは月の民だったんですね。
光の先には全ての元凶、常闇ノ皇。
知らなかったとは言え、天神族を壊滅に追いやって下界にまで混乱をもたらした自分の罪は消えることはない…そんなウシワカは一歩も引かない。
ずるいなぁ…天神族は先陣を切って果敢に戦ったウシワカに感謝こそすれど、恨みは一切無いってさ。
そんなウシワカの奮闘も虚しく彼は吹っ飛ばされちゃいました。よし、行くぜ!
とは言うものの、玄冬の蝕のせいで神の力が存分に震えずに筆しらべ全部取られちゃったからねぇ・・・。全くの丸腰ですよw
VS 常闇ノ皇
頭突きでダメージを与えていると画龍が復活。
床が壊れているので直しておきましょう。
さらに暫くダメージを与えていると、一閃が復活。
飛んでくるミサイルを一線で弾き返す。
更にダメージを与えて桜花が復活。
直後に桜花で殻をむき出しにして本体を攻撃。
輝玉が復活。直後に輝玉で攻撃。
更に攻撃を続けて水郷復活。
更に攻撃を加えると月光が復活。
月光を使うと、スサノオらしき人が玉を真っ二つにしてくれるので出てきた本体を攻撃。
これは強力だ!
更に攻撃を加えているとスロットが出現。
一閃で絵を揃えるんだけども狙ったところでどうにもならないので適当にやっていきました(おい)
紅蓮が復活。
そんなこんなしていると、霧隠も復活。
霧隠を使うとヒミコ姉らしき人が出てくるのねw
猫足復活。
その後しばらくしたらようやく迅雷も復活。
玉が剣を振りかざしたら雷を落として気絶させると中から本体が出てくるのでそれを攻撃。
これでHP0にしたらやっと終わったー!いつもの勝ち名乗り・・と思ったらまだだったー!!
てか、あれだけ苦労したのに常闇ノ皇さん全然元気じゃないか・・・!
苦労して取り戻した筆しらべをまた全部取られて再び世界は闇に・・ここでイッスンの声が聞こえます。
イッスンの魂のこもったアマテラスの絵で皆が神様を信じることを思い出し、皆の思いが届いて力を取り戻すアマテラス。
これ見るの、数年ぶり2回目だけどもやっぱり泣ける。あぁ…あんな事やこんな事も有ったなぁ~。あそこ、苦労したんだよ、あそこ、楽しかったんだよ・・・なんて感慨深くなったり。
最後の戦いです。
負ける気なんかしない!!!!
VS 常闇ノ皇
真っ暗闇の中、天照で太陽を出し、手の中の小さな玉をぶっ叩く。
連続攻撃して気絶したら一閃。
これの繰り返しです。
がむしゃらに叩きに行ったのでくらったダメージも相当のもんでしたが、骨買いだめしてたので、食べながら頑張りましたw
このあとはエンディング。
死亡回数0と討伐妖怪800匹以上だったのが神判定で、他は凡とか梅とか竹とかw
妖怪そんなに倒してたのかww
綺麗なCGや今時のお洒落なアニメーションも良いけど、水墨画調のグラフィックでCGや綺麗なアニメーションとはまた違った綺麗さがあって、楽しかったです。
未プレイの方には是非とも一度はプレイして欲しいと思うRPGの一本です。
次はFF15。PS4楽しみ~!
ブログを見て「良かった!」「また来たい!」「コメントは敷居が高いけどこのボタン押すぐらいなら」「とりあえず押しとこうかな」「コメントはしないけど読んでますよーー」等々、よろしければお気軽にポチッと押して頂けたら励みになります。
もちろんコメント無く拍手だけでも管理人が喜びます。
Web拍手について
最近のコメント