現在滞在中のお客様

攻略記事(PS3)

攻略記事(PS2)

攻略記事(PSP)

攻略記事(PSVita)

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

映画・テレビ

2016年9月12日 (月)

そして、誰もいなくなった 最終話 感想・考察という名の視聴メモ※黒幕ネタバレ有り

救いようのない結末ではなかった。
でも、やっぱり1話で散りばめた伏線全部回収なんてのは無理でしたね。
まぁ伏線とっ散らかして挙句全員死にましたみたいな結末ではなくて良かったとは思っている。

とりあえず結局最後までわからなかったことも、とりあえずわかった事も多くあるので(どっちかというと、あの話はどうなったんだという事が多い)

例によって私のメモがわりの感想・考察という名の視聴メモです。
酔っ払いゲーマーの戯言と思って軽く読んでくださいw

新一について、結局彼が藤堂新一だったわけですけども、パーソナルナンバーはどういう経緯で戻ってきたんだろう・・。乗っ取られて、今は川野瀬が藤堂新一になったんだよな?
でも結局彼は最後刺されて終わって・・今回の事件の真相みたいなのが行政の方に伝わって戻った・・という想像でしかわかりませんw

早苗は結局ただただ今回の事に巻き込まれただけのヒロインだったわけですが・・・彼女が隠してる何かって・・何だったんだろう・・?何か言ってたっけ・・?とりあえず要所要所でちょろちょろしてたイメージしかないですwなのでお腹の子が別の男の子っていう疑惑は晴れても深まってもいない感じでw
何にせよ、全くの白でしたねスミマセンw(謝罪1回目)

砂央里と馬場は結局死んだんだなw
馬場はどう思ってたか分からないけど、砂央里に関しては多分日下の為に命投げ出したんだな・・とは言っても弁護士ともみ合ってるうちに落ちてしまいましたな感じやけど。
何にせよ、二人共最終回で黒幕として実は生きてましたな展開を疑ってました申し訳ございませんw(謝罪2回目)

2億円は結局田嶋が横領したんだよな。で、それを五木が100万円だけ置いて持ち逃げして早苗が庇っていると・・そういう感じよな。てか、裏の社会で這い上がる的なこと言ってたけど、そんな奴野放しかよwてか2億円問題はぶっちゃけ要らなかった気がするwまぁそう言っちゃうと職場の二人の存在意義が無くなってしまうわけですけども;
五木なんて結局何がしたかったのよw?新一を出し抜きたかったのかな?でも結局出来なくて挫折して陽の当たる場所では生きていけないから闇に落ちちゃったと・・そういう事なんかな。てか、田嶋は2億円何に使うつもりだったんだろう・・・。何か見落としてるんかな私w
あれも日下の差金って訳じゃないよな?

何がしたかったのかよく解らないって言えば西条もそう。
ホントあんたは何がしたかったのよw?
日下からパーソナルナンバー乗っ取った川野瀬を藤堂新一として弁護してほしいっていう依頼までだったけど、その後色々嗅ぎ回ってたらしいんだけども、嗅ぎ回って何してたのよwもしやその依頼を受けて日下の目的に気付いて止めようとしてたとか?その辺明らかになる前に死んじゃったしな・・・これも想像で補うしかないという・・w

そして小山内に関しても何がしたかったのよw
ただ出世したい為だけに日下にグラス取っとかせたり色々嗅ぎまわってたのかね?
何か最後無理矢理親友に戻りましたな感じで結構モヤモヤしてるんですけどねw
私だったら自分をはめようとした友達(?)と普通に飲もうとは思わないけどねw
母親のことを調べてたって言ってたけど調べて結局何がわかったんだろうw
日下と母親が話した事を突き止めたの?彼が色々調べまわって何の意味があったのか最後までわかりませんでしたw
とは言え、一応は味方に戻ってきたんですね。黒幕と疑って(疑う状況にしかなかったけど)すみませんでしたw(謝罪3回目)

はるかと斎藤に関しては、ただ日下に利用された駒でしたね;;疑ってすみませんでした(謝罪4回目)あれだな・・絡んだ挙句に飛び降りたり、殺そうとして返り討ちにあったりそうなる様に仕向けたって・・前のドラマの「サキ」のサキさんみたいだなw仲間由紀恵と三浦翔平が姉弟だったやつ・・・あれも確か家族が絡んだ復讐劇だったw

で、日下ねw
とりあえず彼は自分を捨てた母親への憎悪と寂しさ、本来は自分がいるであろう居場所が新一のものになってる故の新一への妬み、こんな絶望を味わった社会への恨み・・この辺りが動機になるのかな?
まぁなーただ親の欲望の為だけに捨てられて母親の愛情なんて知らなかっただろうしね…寂しい思いはしてたんだろうな。まだまだお母さんに甘えたい歳の頃にダメ押しにあの母親のセリフですからね;「(新一)二人だけの家族」ここで絶望味わせといて、後で中途半端に自分に会いに来て物だけたくさん置いて帰っていかれたらそりゃ「お前ふざけんなよ」ってなるよなw日下が欲しかったのはクリスマスに大量のクリスマスプレゼントじゃなくて、自分への愛情だったと思うのよ。まぁ金の為に捨てた時点で愛情もクソもないのかもしれないけどw
そんな環境に嫌気が差して「トモヤ」というパーソナルナンバーを売ったんかな・・?
まぁだから日下も被害者といえば被害者。

でも、やっちゃダメなもんはダメでしょw

人のパーソナルナンバー乗っ取ったり死ぬように仕向けたり挙げ句の果てに自分でも普通に殺したり・・許されることじゃないからねw

それにしても人質に取られたあのくだり、自作自演だったとは言え自分で手のひらをわざわざ撃ち抜いてたとは恐れ入ったよw(撃ったの馬場だけど)そんな自分の痛みよりも新一を陥れる方がよっぽど良いって、すごい特攻精神・・・というより情けないな。彼の中の感情はもう憎しみと寂しさと人陥れた時の快楽しか無かったのかも…だから彼の中に感情がないなと思ったのはあながち間違いじゃなかったのかもしれない(自画自賛)

でも彼の誤算は新一が人を殺せなかった事。
多分彼には人は殺せないよw
だってお人好しだもんね。完全に被害者だけどそれでもイラッとさせる綺麗事を言う世間知らずのお人よしだもん新一w
この期に及んで「あの時の4人には絆があったじゃないか」って・・多分日下はそんな絆、微塵も感じてなかったと思うよw
そんな新一が眩しいし妬ましいしムカつくし殺したいし羨ましい。一言で表せるような感情じゃないんだろうね。

てか、予告で「俺ひとりでは無理でしょ」って日下が言っててまだ黒幕がいるみたいな雰囲気出してたけど結局母親が片棒担いでただけで黒幕も何も日下が真犯人だったという何の捻りもなかったなw

ちょっと核心ついたっぽいヘルパーに関しては母親がどこかに電話してたんだけどあれ多分日下だよね・・?で、ガキの使いに殺らせたんじゃないかとこれも想像w

まぁ片棒担いでただけで済まされないのが母親で諸悪の根源…。
要は金に目が眩んで再婚したけどその条件が子供と縁を切る・・だったから他所に養子にやったとw「貴方を愛してたから、ちゃんとした教育を受けさせたかったから」とか綺麗事言ってたけど金の為に実の息子捨てた時点で愛してたもクソもあるかよ。そりゃ自分の息子は可愛いよ。母親なんだから。後から罪悪感に苛まれることは覚悟の上で捨てたんじゃないのかよ。そんな覚悟が無いんだったら実の息子捨てずに働け!!
挙句始末の悪いことに二人の息子の間であっちフラフラこっちフラフラしてるもんだから結局「一番大事」なはずの新一すら裏切っとる。
お腹痛めて産んだ実の息子捨てた大罪犯しといて捨てた息子も今の息子もお金も手に入れようだなんて何ムシのいいこと考えてんのよ。
日下の計画知った時点で突き放せば良かったのに…そこでちゃんと時間掛かっても向き合ってあげれば良かったのに…手を貸しちゃったんだよな…。中途半端に捨てて中途半端に愛情注ぐから…。母親としての務めを果たしてないのがそもそもの元凶だと思うwそれで自分だけ死んで楽になったんだから卑怯もいいところだよ全く。(日下は生きてるのか・・そんな無駄な謎最終回で要らなかった気もするw)

それにしても新一はあんな状況でも「信じる」って言えるお人好し・・きっと愛情たっぷりに育ったんでしょうねwそれとは対照的な瑛治・・この二人両極端だよなw
新一みたいな子を育てられたのに何で瑛治の事は育ててあげられなかったんだろうね・・。

結局新一は盛大な親子ゲンカにただ巻き込まれただけの100%被害者でしたねw(まぁそうさせてしまう要因的なものは有ったのかもしれないけど:若干人見下してたりエリート気質だったりね)

最終的に「そして誰もいなくなった」なタイトルの意味・・?なドラマではありましたが、それでも毎週楽しみだったし、楽しい3ヶ月感を過ごさせて頂きました。

それにしても個人的な感想ですが、伊野尾慧君、演技上手ですね。この役しか知らないけどw
闇抱えてる見た目真っ白な役似合うなとは前にも書きましたが、怒りとち狂ったあれは結構見入っちゃいましたよ。


ブログを見て「良かった!」「また来たい!」「コメントは敷居が高いけどこのボタン押すぐらいなら」「とりあえず押しとこうかな」「コメントはしないけど読んでますよーー」等々、よろしければお気軽にポチッと押して頂けたら励みになります。
もちろんコメント無く拍手だけでも管理人が喜びます。

Web拍手について

2016年9月 7日 (水)

そして、誰もいなくなった 8話 感想・考察という名の視聴メモ

とりあえず今のところ日下瑛治(伊野尾慧)を疑ってたことに関して謝らなくてよさそうでホッとしています←そこかよ

5話までの感想
6・7話の感想

でもまだよくわからなかったり謎な部分はたくさんあるわけで。
残り1話で(しかも拡大版の時間じゃなさそう)全部回収できるのかそっちのほうが気になりつつありますw

例によって時系列とか其の辺は無視w
思いついたまま思ったことをつらつら書いていきたいと思います。とは言え何から書こうかなぁといった感じなんだけどもw

小山内(玉山鉄二)に関して・・・結局彼は新一(藤原竜也)の味方なの?すごい親友感出してるんだけども、はるかが死んだ時に新一突き放したの、演技には見えなかったしな・・・。突き放しといて今回の味方な感じ。その心変わりは何だったのよ。彼が調べてたのは結局は新一の母(黒木瞳)。なぜ新一の母を、何を調べてたんだろう・・。彼が親友のために悪い雰囲気出しながらも色々調べてたのはすごい納得なんだけども、どうしてもはるかが死んだ時のあのやり取りが腑に落ちない・・・。

早苗(二階堂ふみ)は・・・お腹の子・・・日下の子だったりして(根拠は全くないw)w彼女が新一に本当のことを言ってないその本当のこと、まだ明らかになってないよね。
てかこの期に及んで何隠してるのwしかしご飯食べなくて「ダメなお母さんでゴメンネ」とか赤ちゃんに謝ってた矢先、舌の根も乾かないうちに病院抜け出して余計なことしてたらダメでしょうwまぁその行き先の田嶋(ヒロミ)の家でトランクに入った大金見つけちゃって殺されかけてるんだけども(結局どうなったんだろうw)。

結局田嶋が2億円使い込んだってことにあの時点ではなるんだけども、何のために?
パーソナルナンバーの件とは別に考えたほうがいいんだろうか・・。
そして五木(志尊淳)はどこ行ったんだw挫折してそのまま蒸発wどこ行ったと言えば偽藤堂(遠藤要)もどこ行ったんだw彼も結局は日下に唆されたのかなと思うw
結局母親と日下は面識あるよね?最後の母親の行動は謎過ぎて「何があったのよ」な感じなんだけどもw車椅子の状態であのアパートに入ってこれてるあたり、やっぱり本当は歩けるんだろうか・・とかねw
時折出てきたあの小さい男の子との運動会の写真、あれ日下じゃないのかwでも確か新一と母親は血が繋がってないから異母兄弟?でも今更彼らの父親が出て来るってのも取ってつけたような感じだしねぇ・・(馬場か?)

弥生(おのののか)は・・・何かの事実を知ってしまった様な電話をしてたんですよね。あれ、誰に電話してたのか今もってわからないw
山奥の無人の家の件だってただ斎藤(今野浩喜)の死体を見つけさせるためだけにあんなそこそこ手の込んだことしてたのか?行けと言われて行ってインターホン押すのは押すだろうけど、外の冷蔵庫開けるかどうかなんて何の保障もないわけだし。

砂央里(桜井日奈子)と馬場(小市慢太郎)は結局は日下にただ使われただけなのか、彼らが日下の共犯者なのか・・・。馬場は「ガキの使いデース」だからな・・日下なんか馬場からしたらガキだよw
予告で日下が「寂しい奴らって簡単だよね。ちょっと優しくしただけで命まで投げ出してくれるんだからさ」とか言ってたんだけども、彼らのことなのかなと思ったりw二人共命投げ出してミッションクリアしてたもんな・・。
砂央里も馬場も本心から日下と繋がってたのか、彼らはどういう関係なのかこれもまだちょっと不透明。(砂央里は日下に恋心抱いてたのかな?)日下はなんとも思ってなさそうだけどねw

で、問題の日下なんだけど・・やっぱりお前かいww
でもねー新一君・・あの監視カメラはいくら何でもバレバレやないかw
もうちょっと何かに仕込んで隠しておくとか頭いいのに何であんな初歩的なヘマするんだろうw
新一が拉致された時、もう一人ドアから入ってきたの・・あれ馬場かな?
で、拉致されたその先に砂央里がいたわけだからやっぱりあの3人は無関係じゃないと思うのよねw
小山内に脅されてとっておいたグラスについた新一の指紋をやっぱり悪用してたんだなお前・・(でもそれ取り出したの斎藤っぽいしな)
でも結局のところ、何の目的なのかが解らない。新一をただ貶めるのが目的なのか、ドローン飛ばして世の中のナンバーを消去するのが目的だったのか・・(でもあのタイミングじゃないのよね彼の中では)。まぁベタなところで言えば自分パーソナルナンバーなくなって親と離されて育って色々辛酸なめさせられた人生で、世の中に復讐したかったとか・・。
まぁ彼はある意味被害者なのかもしれないけどだからといって何やってもいいわけじゃないしなw
予告で彼が「さすがに俺ひとりじゃ無理」とか言ってたんですけどね、という事は彼と一緒に事を起こした黒幕がまだいるってことだもんな。
小山内でも母親でもなければ思い当たるのは死んだのか死んでないのかわからないはるかだったり・・でもただフラれた腹いせってのはちょっと動機に弱いよね。
味方と思わせておいて小山内なのか、母親なのか、実は死んでない砂央里と馬場なのか・・・。

元ネタの原作は私は読んでないのですが、最後「そして、誰もいなくなった」のタイトル通り全員死んで(黒幕も新一も自分で引き金ひくとか)・・な結末は勘弁して欲しいけど、タイトルがそれだからまぁ仕方ないか。
フォロワーさんと「まさかの夢オチ」という話をしてたんですが、もういっその事夢オチでいい気もしてきたw

何でもいいから全部の謎を綺麗に回収して欲しいと思っていますw(無理かなw)


ブログを見て「良かった!」「また来たい!」「コメントは敷居が高いけどこのボタン押すぐらいなら」「とりあえず押しとこうかな」「コメントはしないけど読んでますよーー」等々、よろしければお気軽にポチッと押して頂けたら励みになります。
もちろんコメント無く拍手だけでも管理人が喜びます。

Web拍手について

2016年8月30日 (火)

そして、誰もいなくなった 6話・7話 感想という名の視聴メモ

いつの間にかチーム:パーソナルナンバーが無くて脅されてるらしい運命共同体は気がついたら共同生活送ってて完全犯罪起こそうとしてるんですが・・・

展開が凄すぎて一話分ぐらい私見逃したんだろうかと思ってるんですよw

とにかくワケがわからなくなってきたので感想を兼ねて自分用の整理とメモ用に徒然に書いていこうと思います。 例によって酔っ払いゲーマーの戯言ですので、黒幕とか結末と180度違う展開になっても笑ってごまかしていこうと思います←

思いつくままに書くので出来事の時系列とかは完全無視ですw

新一はゴタゴタに巻き込まれただけのエリートサラリーマンから一転・・ただのサイバー犯罪者になってる。人格が変わった・・とは思えないんですよw多分あれが新一の奥底に潜んでた本性みたいなの。吹っ切れた・・というより自分の居場所みたいなのを見つけた気になっちゃった感じ。いやーこのチームを完全に信じちゃダメだとは思うよww

存在自体が怪しいと言ってしまったサオリちゃんは信じても良かったかもしれないんだけど・・如何せんバーテンのアイツがなー・・。馬場さんに関しては確実に誰かに使われて新一にちょっかい出してたよね?ガキの使いデースw

小山内に関しては新一の事突き放しといて「後ろから襲われて信じられなくなった」ってのはな・・w 誰よりこの人の本心とか真意とかが一番読めない気がする。突き放したんだったら何でそこまで新一を血眼になって探すのよ。ただ親友だから新一が心配とかそんな理由じゃなさそうよね。でもこの人も頭良いしカンも鋭いから日下が何かに絡んでるのはわかってるってか感づいてるんだよね?日下に取っておかせたあのグラス、DNAでも調べんたんだろうか・・(そんなツテが有るのかは謎なんやけど)。多分彼は自分自身の為にいろいろ動き回ってるのかなとそんな気がしてきた。
新一、小山内、日下、この三人は何か繋がりがある気はしてる。
日下と新一か小山内・・が兄弟・・・?いや、でも母親と新一は血は繋がってないのよな。

母親に関してはあの人本当に歩けないのw?
ヘルパーいなくなって嫁候補の世話だけでそんな自由に暮らせるって・・ねぇwヘルパーは結局行方不明なんやけども、いつの間に行方不明になったんだろう・・・(私、何か見逃したんやろか・・)
でもあのヘルパーも何か掴んだっぽい電話してたもんな・・あれ誰に電話したんだろうwヘルパーとセットで母親の行動が逐一怪しい・・。あのアパートまでどうやって来たんだろう・・・たまたま通りかかったわけでもないでしょう・・?日下の事、知ってるか見覚えがあるかどっちかだよね?全然知らない赤の他人じゃないでしょうw? 自分が何かされた相手、自分が何かした相手、自分の息子・・・どれだろうねwどれでもないかもしれないけどw
あと、ボイスレコーダー持ってたよね・・?
日下を人質にとって新一脅してた相手は確かボイスレコーダー使ってたもんな。 あの無人の家・・・インターホンにヘルパーの声吹き込んだ録音テープ、誰が何のためにあんな事したんだろう。
まるで小山内と早苗が訪ねてきて、録音を見破ることわかっててやってたみたいw外の冷蔵庫には斎藤の遺体が入れられてたんだけど(やっぱり生きてなかったのねw)あれも誰が何のためにあんな事したんだろう。そしてあそこの場所を何故早苗に教えたんだろう・・・。小山内と一緒に来ることも想定済みだったんだろうか・・・。

早苗に関しては・・・やっぱりお腹の子の父親が誰なんだっていう疑問はまだ晴れてない。まだ何か隠してるらしいその何かは明らかになってないもんね。でも、五木の子って訳でもなさそうなのよな・・・。もし五木の子供だったら五木が大声でそう言ってそうだしwあんたは一体昔誰と繋がってたのよ・・。

馬場は・・・結局どこに行ったんだろう・・・。警察に捕まった訳でもなさそうなんだけど・・・。 あのまま海に沈んだか黒幕の所に帰ったかどっちかしかないじゃない。サオリちゃんには嘘つかないって言ってたけど嘘は言ってなくても本当のことも言ってないでしょw
小山内をどうにかしろって言われてヘマしたから自分と道連れに小山内も一緒に沈めようとしたとか・・そんな熱い特攻精神持ってる人だったんだろうか。
まぁ義理堅い人なのは本当なのかもしれないけど・・・。
警察撒けなくて海に突っ込んだなんてそんなヘマをする様な人にも思えなかったんだけどもね・・・・・・。

色々事情知ってそうな黒弁護士は刺されちゃったしなー。。偽藤堂とそのお父さんなんて忘れそうなぐらいパッタリ出てこなくなったし、会社は二億円の使い込みどころじゃなくなってるしねw

サオリちゃんは・・・日下の事が好きだったんかなー。でも日下はそんな感情持ち合わせてなさそう;「さおりちゃんが好きだからこういう事はいいかげんにしたくないんだ」って恋愛詐欺師がよく言うセリフな気がするのは私だけだろうかwww「さおりちゃんの事好きだよ。大好きだよ」それは愛してる好きじゃないでしょw

日下はねー・・・とにかくお前は一体何者なんだww彼、あんまり表情変わってないのよね・・。何か感情がね・・無いのかなって思ったりした。 「あとは任せたよ・・兄さん」 単純に考えたら新一と兄弟って思いがちなんやけど・・。
ドローン飛ばして電気系統爆発させてパーソナルナンバーとかそのへんを全部消去するってやつ、あれ脅されたからやろうとしてるんだっけ?あの下りも何か不可解なのよ。
あの指令、いつ誰が受けてきたのよ・・。サクッとメモみたいなの出されてたけど、誰のところにそれ届いたの?
小山内が新一を探してるよと新一に言ったときに新一が「指示しといた」って答えた時の彼・・「指示・・」何か引っかかってたような雰囲気だったよねw
申し訳ないけど、私の中では日下はかなり怪しいのです。黒幕か・・黒幕でなくても黒幕に一番近いところにいる存在な気はする。違ってたらまぁ全力で謝りますww← 何にしても、何か大きな物を知ってるし背負ってるよなとは思う。

伊野尾慧君、今まであんまり知らなかったんですけど、闇を抱える見た目白くて中身真っ黒な(まだ黒と決まったわけではない)役似合うね。そして手首~指先綺麗な子だねー。 ほかの色んな役の彼も見てみたいと思うようになりました。

それにしてもこのドラマ、最初は新一のパーソナルナンバーが乗っ取られて無事に戻ってくるのか、二億円使い込みとかハメられてるけどいったい誰が何のために新一を陥れようとしてたのかみたいな単純な謎(まぁ単純でもないか)だったのが、いつの間にか話が大きく変わってて、一体このドラマと謎はどこに向かって行ってるんだろうと思っていますw


ブログを見て「良かった!」「また来たい!」「コメントは敷居が高いけどこのボタン押すぐらいなら」「とりあえず押しとこうかな」「コメントはしないけど読んでますよーー」等々、よろしければお気軽にポチッと押して頂けたら励みになります。
もちろんコメント無く拍手だけでも管理人が喜びます。

Web拍手について

2016年8月17日 (水)

夏ドラマも見てますよ。

春ドラマは一つ見てたか見てなかったかくらい・・・ゆとり~も結局見ず終いでした。
まぁ働き始めたばっかりであんまり余裕がなかったってのもある。

夏ドラマは大河とか前からやってるやつ除いたら3つかな。
脱落したのが2つ。

【真田丸】

面白いですねぇ。当初心配してた三谷色もいい具合のバランスだと思います。
前半の主役は昌幸で中盤は秀吉が主役でしたが、あの時代は信繁自体そんなに前面に出てる人じゃないと思います。一番の大輪の花を咲かせるのは悲しいかな最期の大坂の陣だしね。今まで色んな秀吉を見てきましたが、小日向さんの秀吉が一番好きかもしれません。これまでの歴代の秀吉で好きだったのは功名が辻の柄本明さんでしたwまぁ功名が辻自体の出来はまた別の話なんですが(私は嫌いではありませんでしたよ)。それでも昌幸や秀吉に喰われることなく、かと言って信繁ゴリ押しの大河じゃなくて、毎週が結構楽しみにしてます。
もう9月だし後半ですねぇ。
あっという間な気さえしている。

【とと姉ちゃん】

すいません。脱落しましたw
ミッチーと唐沢さんが出てくるまでは頑張ろうと思ったんですけどねぇ・・・ミッチーと唐沢さんが出てからまた見始めて、ミッチー出征でまた脱落して、ミッチー帰ってきてまた見始めて・・・でも常子が出版社やめてまた脱落してもう戻れませんでした;;
唐沢さんの役どころ面白いし唐沢さんが出てるとドラマの空気がやっぱり違うから見たい気もするんだけど見逃して、録画をもういっかい見ようかと言ったらそれほどでもなく・・・勿体無いな。

【HOPE 期待ゼロの新入社員】

デートの中島裕翔君が主役かー遠藤憲一さんも出るのかーと録画はして一話を見て、主人公のあまりのダメっぷりに脱落しました;;いや、ダメで期待ゼロの彼が成長していく話なんだろうけど、成長するまで待てませんでした;;何気に雁助さん出てたのにね(あさがきた)

【ON 異常犯罪捜査官・藤堂比奈子】

波留さんが主役かーとこれも録画だけして見ず終い;;何か引き込まれるものがなかったしかと言って何かの片手間に見てたら話がわからなくなって見てる意味ないじゃんと脱落しました;;

【刑事7人】

片手間に見つつも割と面白い。
でも鈴木浩介さんが好きで前シリーズから見てたんですが…永沢君・・あえなくあっさり殉職してしまってこれからどうしようとw所謂永沢君ロスですwまぁ何だかんだ見るんだろうなー。

【家売るオンナ】

あんまり期待せずに、仲村トオルさん出てるからと見始めたんですが、面白いw
三軒家チーフのキャラが好きです。白洲美加は私でもイラっとするよ(イモトアヤコさんは好きw)給料泥棒だろあれwww
どうも今日放送の回で見れそうな感じなんですが足立君の本気が見てみたい。甘いマスクで余裕なキラキラ王子が追い込まれてもがいて成長する彼の本気が見てみたいw
仲村トオルさんのダメダメ上司っぷり、不思議とイラッとしないんですよねぇ寧ろ可愛げさえ感じる素敵ですw

【そして誰もいなくなった】

今季一番好きかもしれませんこのドラマ。
とりあえず最新話の不思議な4人が仲間になった所までの感想ですが、まずは結論として全員怪しいw母親も含めてなw
最初早苗はただただ巻き込まれた感なだけかと思ってたんですが、友人と喋ってて『あのお腹の子は本当に藤堂の子供なのか』という疑惑が浮上。言われてみればそうだ。藤堂の後輩の元彼女なんだよねー?まぁ出会いは一期一会とは言うんだけど・・・・。でも彼女も藤堂に黙ってることが有るみたいな事を彼女の友達が言ってたし。全くの白ではないよね。でもあの不安に満ちた表情とか戸惑いの表情とか、全部嘘だったら女って怖いなと思うw
母親は藤堂とは血が繋がってないのよね。(じゃあ誰の子よ)施設にいた偽藤堂の父じゃないだろうな・・・。
フォロワーさんとの会話で『一人を陥れるのに大掛かりすぎ』ってなったんだけど、早苗はともかく(怪しいけど)皆が何か行動を起こしてるのよな・・・。皆、全くの無関係じゃないでしょう。偽藤堂は何か金欲しさに楽しんでやってる感はするけども。
弁護士なんかあからさま真っ黒で、いろんな事情はある程度把握はしてそう。偽藤堂も偽物だってこと知ってて弁護してるでしょあれw思惑は全くわかりませんが。
五木は藤堂に対する尊敬の裏返しである妬みと元彼女を取られた恨みみたいなのが表面に見えるんですけどね・・・それにしても藤堂がパーソナルナンバーを乗っ取られたのと彼の人生が崩壊していくのが今メインなんですけど二億円の件もあるのよな。この二億円に関しては田嶋が絡んでるんですよね。まぁああいう普段仕事できねぇし、俺何にも分かんねぇしみたいないい人ぶってる上司って大概怪しいw大体二億円誰が何のために使い込むのよ・・。黒幕の誰かが藤堂になりすまして二億円使い込んで、その二億円で偽藤堂が藤堂のパーソナルナンバーを買ったのかな・・。
しかしこうも皆が離れていって全員実は敵でしたなんて、藤堂くんどんだけ人望無いのよって思うw序盤の人生絶好調な時の彼、彼自身そんなつもりは更々ないんだけど何ていうか『俺はエリート』っていう雰囲気が言動の端々から感じたんですよねー。結構鼻につく人は鼻につく感じだったんだよね。友達も含めて皆結構『いいやつなんだけど・・モヤっとする』な彼に対する好感度ってそんなもんだったのかなとも思う。
人間ピンチに陥った時にその人の本性って見えたりするんだけど、結構藤堂くん、傲慢なところあったもんね。五木に対しても「上にはいつもいい報告をしてやってた」って言ってたけどこの一言が彼に対してモヤっとする原因を全て現してる気がします。よく分かってないっぽい上司とか、周りにいる後輩とかどこかで見下してたでしょ?と思う部分がチラチラ有りました。
それでも「アイツちょっと気に食わないんだよね」なレベルで人一人ここまで嵌めるかとなるとそれもどうかと思うしね。
まだまだ複雑な事情があるんでしょうかね。
藤堂の友達グループも(もう最早友達じゃない感がすごいけど)もう見るからに黒いもんね。はるかと斎藤だって本当に死んだの?とさえ思うw(疑いすぎw)はるかはお葬式はあったけど死体は見てない。斎藤は死体のくだりはあったけどその後盗まれてる。死んだふりとかだったらもう笑うしかないw藤堂を陥れるために飛び降りたり自分から犯罪犯しに行って返り討ちにあったりしてたらどんな特攻精神だよと思うしね。まぁ二人は黒幕にとってはただの駒で飛び降りたり何だのするように仕向けた(前のドラマのサキみたいな)んだったらまた話は違ってくるんだよな~。
小山内に関しては現段階では真っ黒ですしね。彼の本心で藤堂はどう映ってるんだろう。今は藤堂を見放したってなってるけど、それも演技なのか、最初は親友だったけど見放したのが本心なのか・・・読めない。でも見るからに怪しい行動してるんだけど、大概こういう場合って後々誰かの為だったりするんだよな。でもはるかが藤堂を陥れたことを認めたような事を言ったと知った時『ショックで有る事無い事言ったに決まってる』と言った事・・・すごいこれ引っかかってるんですよねー。何かこのセリフだけすごいチープっていうか不自然さが・・・そんな100%はるかの事信じてますって本気でこう思ってるんだったら実は小山内ははるかの事好きだったんか?と私はそう感じるんですけどね。
母親も何か絡んでるっぽいけどその近くにいるヘルパーも無関係じゃないよな?
最初母親が黒幕でヘルパーが足が不自由な彼女の手足の役目だったりするんかなとか思ったけど・・そんな感じでもない。黒髪でロングの女が藤堂の後つけて云々って、はるかの他に2人いるよね。全身黒の服着てる家出少女(?)とヘルパー。
パーソナルナンバーが無くて脅されてるらしい運命共同体な3人だって何考えてるんだか・・。
日下瑛治だって白ではないよねw「僕ただの第三者です」みたいな雰囲気醸し出してる辺り怪しいのよw彼、結構地味に怪しい表情とか怪しい行動してるよなw
誰に頼まれたんだか最初の方で藤堂が飲んだ後のコップ、ジップロックに入れてたの覚えてるんだけど、アンタあれ何のためにどこにやったのよwまさか藤堂の事が好きだから記念に持って帰ったなんてないだろうww?本当に持って帰ってたんだったら私は彼を心の底から全力で応援するよwwww
はるかにカクテル出した時もそんなパッと見ただけでその客が誰かに激しい恋心抱いてるかなんて解るかよエスパーじゃあるまいしwそれもその恋の相手が藤堂って何故か知ってそうな雰囲気出してたよねwあの後酔っ払って藤堂に絡んで飛び降りた流れだったけど、あのカクテルになんか入ってたのかとも思ったwまぁ飛び降りさせるために酒で酔っ払わせたってのも稚拙なやり方だけどもw
藤堂が追われて雨の中自分の家に匿ったけどあれ本当にたまたま通りかかったの?後つけてたんじゃないのかw
パーソナルナンバー、さくっと売っちゃいましたーってのも何か嘘くさい(疑いすぎ)
藤堂が自首しようとしてお湯止めたとき粉が爆発したの、あれ何がどうやって爆発したんだろう。日下くん、何か仕込んでたんじゃないのかw誰か隠れてたんだったら別だけど、後から一人入ってきただけだしね。
人質に取られて撃たれたっぽい時、あれ自作自演じゃないのかwwあれだけバンバン撃たれてる音して怪我は手だけでしたってのも不自然wラピュタのムスカみたいな撃ち方でしたって言われたらそれまでだけどさ・・。
けど、あれだけ絶望の淵にいた時にあんなふうにされたらそりゃコロッと行くよwBBAの私はときめいちゃったよw人の心に隙間に入っていくのが上手なのが天然なフリしてるけど実は意図的にも思える。
チーム:パーソナルナンバーがなくて脅されてる運命共同体の残り二人なんて存在自体が怪しい(酷)からもう何がどう怪しいかツッコんでたらきりがない(今で既にもうキリがない)

まぁ好き勝手ごちゃごちゃと長々と書いてきましたが、大概私の読みだったり予想だったりは外れることが多い・・ってか当たったことがない・・これだけ書いといてww(あかん)

最終回が終わった頃には「有る事無い事書いてどうもすいませんでした」と謝ってると思います(もう謝る前提)。
酔っぱらいゲーマーの戯言と思って流しておいてください;;

これだけ好き勝手書いて何言ってんだって感じですがね( ̄▽ ̄;)




ブログを見て「良かった!」「また来たい!」「コメントは敷居が高いけどこのボタン押すぐらいなら」「とりあえず押しとこうかな」「コメントはしないけど読んでますよーー」等々、よろしければお気軽にポチッと押して頂けたら励みになります。
もちろんコメント無く拍手だけでも管理人が喜びます。

Web拍手について

拍手返信です>まっちーさん

無事に見れた様でよかったです。
ありがとうございましたー(*´∀`*)

2016年2月 6日 (土)

冬ドラマ視聴状況

もう二月に入りましたが、ドラマも見てますよ^^

とりあえず観る予定と言ってたのが・・

【真田丸】

【悪党は千里を走る】

【スミカスミレ】

【怪盗 山猫】

【臨床犯罪学者 火村英生の推理】

・・見ていないものもチラホラ・・ってか視聴予定の記事を見て思い出したやつがあるっていうwwww

スミカスミレは頭にはあったんですが、第一話見逃しましたww

悪党は千里を走るは、完全に忘却の彼方でしたww視聴予定記事見て思い出したドラマってのがコレです・・;

いやでも観る予定にしてなかったドラマも見てますしね(何の言い訳だよ)

とりあえず1月いっぱい見た感想を書いてみたいと思います。

【真田丸】

不安要素のあった三谷脚本ですが、悪くないです・・ってか面白いです。
昔ながらの重厚な骨太大河を期待されてた方からしたら一言も二言も言いたいことはあるでしょうが、私は嫌いじゃないです。
大河を敬遠されてた方にもあのちょっとの軽さが見やすくなってるんじゃないかと思います。
何より真田昌幸役の草刈正雄がとにかくカッコイイ!
時々コミカルなんですが、重みのある存在感と雰囲気がピッタリ。素敵です!
バイオリンがメインのOPテーマも良いし、有働アナのナレーションも耳心地が良いです^^
気になると言えば、ヒロインのきりのキャラかなぁ・・・。
何か一人だけ現代っぽいセリフの言い回しだから何か一人だけ違和感が有るんですよ・・・。いや、長澤まさみに問題があるわけではないと思うんだけども・・ストーリーの中で年を重ねていったら違和感もなくなるのかな??
大河ドラマ開始前に堺さんが「長澤まさみさんのきりの役は現代っぽいんだけど違和感なく云々」と言ってたと思うので、受け入れられるかそうでないかは視聴者によって分かれる気はする・・私は苦手です・・申し訳ない。

とは言え、毎回見応えのある大河だと思います。

しかしOPの最後の真田隊が駆け抜けてる所はどう見ても最後に徳川の陣へ突っ込んでってるところにしか見えなくて今から年末の大坂の陣を見るのが怖い・・(まだ2月w)

【あさが来た】

五代さま、雁助が退場しましたねー・・この二人の退場は何気に痛いですねー・・。
五代さまは史実通りとするとまぁ仕方ない・・でも要所要所ビシッと締めてくれて良い意味でのあさのストッパーになってた雁助の退場はなー。これからまた出てきてくれる事を淡く期待しております。
それにしても千代と藍之助の思春期っぷりがスゴイww
いやー皆ああいう時期を通ってきてるからあの子達の思いも分からなくはないんだけどね…如何せん可愛げが・・以下略
藍之助の場合は親に嘘ついて大阪に出てきたのは勿論ダメなんだけども、親に相談する余地を与えなかった、おはつさんも悪いと思う。まぁこれは惣兵衛さんも言ってたんですけどね。長男だし家業を継ぐのが前提だから藍之助の商人になりたい夢に反対する通りもあの時代では解るけどね。
千代に関しては、母親の愛情に飢えてるとはいえ、甘やかされてきたただの馬鹿お嬢様になってしまってましたね。
ちゃんと叱られた事あるんかなと思う位ww今週になって新次郎さんが千代を諭してたけど、ここまで拗らす前に言っておかなければいけなかった事じゃない?
千代の「よのさんやさちさんやおはつさんみたいな良いお嫁さんになりたい」ってのは、全部が全部嘘ではないし本心だろうけども只々お母さんへの反発と当て付けが半分占めてるもんね。おはつさんなんか苦労のどん底から立ち直ってきた経緯があるけど、千代はその事はちゃんとは解ってない。要するに新次郎さんが言った通り器も覚悟も足らんのですよ。だからちゃんと勉強して読み書きだけじゃなくて世間を学ばないといけない。自分の将来を決めるのはそれからでも遅くはないしね。ちゃんと学んで色んな事を経験してそれで千代が決めた道なら、あさもそこは認めないといけないんですよ。だからあさもあさ。
自分が通ってきた道のように千代にも商人を目指して欲しいってのは親のエゴでしかないし、あんたも好き勝手やってこれたのは周りが認めてくれてたからでしょうよ。ましてや娘の学校での成績とか得意科目とか進路相談の面談で初めて知るって・・そらあきまへんやろw
いつもは周りに窘められたら「すんまへんだした」って素直に折れるのに今回は納得のいかない感じだったのが印象的でした。
あさが来たが面白いので次の朝ドラ大丈夫かとも思うけど、次は西島さんでるしなーw←

【ダメな私に恋してください】

完全に五代さま(役名ではない)に釣られて見始めたドラマですが、面白いですねw
ミチコとだいたい同年代なんですが、馬鹿すぎるだろー。
30そこそこになって、アレはないわーwww
あと、五代さまディーンさん演じる黒澤、深キョンをいじめるドS.キャラって聞いてたけど、ドラマ見てたらただの口悪いツンデレじゃないかww(ハマらないわけがない)
彼の優しさに気づかず口先のうまいただのイケメンに転がる理由がわからんw
三浦翔平並みのイケメンに「運命を感じます」的なこと言われたら私は普通に疑ってかかるクズ脳ですww(三浦翔平は好き)
黒沢とミチコが話しているのを曲がり角の影から見てたあの顔は怖かった最上くん・・いい人だったら土下座して謝るやつですwwまだ今週分見てないから既にいい人になってたらどうしよう←

【怪盗 山猫】
完全に佐々木さんと北村有起哉さんに釣られてみていますww
でも山猫のあのキャラも好きです。
亀梨くんの演技はほぼ初めて見る感じですが、ハマってて良いなと思います。
しかし佐々木さんが黒幕に見えるのは私だけだろうか・・・w

【臨床犯罪学者 火村英生の推理】
結論から言うと

『思ってたほど悪くなかった』

斎藤工の火村先生なんですが、あんな側面もあるのかもなーと思えています。
犯罪現場に恍惚の表情を浮かべてたり、快楽を覚えてたり・・。
原作の火村先生が暴走したらあんな感じなんかもな・・・。なんかの拍子で何かのネジが外れたらああなるのかもなと思っています。
窪田正孝のアリスは、あのドラマの中で一番原作に近いキャラ設定じゃないかと思います。まぁ火村にも言える事ですが、ちょっと若いですね。アリスに関しては若干感情の起伏が激しいなと思いました。
原作のアリスはもうちょっと冷静かなー。少なくとも犯人に突っかかってったりはあんまりしないと思う。
有栖川有栖著の短編の外側で長編の朱色の研究の話が進んでる印象を受けました。
原作のエピソードをちょこちょこ折交ぜてる感じで、そんなに違和感はないかも。登場人物(特に警察側)が原作にない人たちばかりな時点で違和感もクソもない気はするけどね・・。まぁでも全部を原作通りの登場人物にしてたら男ばかりで確かに華はないとテレビ局側は思うのかな・・。だからわざわざ貴島朱美をブッ込んでシャングリラ十字軍のトップをハセキョーにして警察側に女性キャラをねじ込んできたのかな・・とも思える。
貴島朱美と小野刑事は良いとして、無理矢理シャングリラ十字軍は入れてこなくても良かったと思わなくもないし、私は全然登場人物男ばかりでも良いですけどねww
それでもアリスと火村の何気ない会話の掛け合いはまさにあんな雰囲気でちょっと嬉しくなりました。アリスと火村以外の登場人物の云々は置いといて、最後まで見れそうな有栖川有栖だったと思います。
うん、あの火村とアリスは火村とアリスでいいもかもしれない。
次回はダリの繭なので、新婚ごっこが見られるのか、密かに楽しみにしているww

まぁダリの繭は長編なんですけどねww

2015年12月28日 (月)

秋ドラマ総括と冬ドラマ視聴予定

日曜日の下町ロケット最終回をもって、今季ドラマは全て見終わりました。
続いてるものもあるけど、それはそれで見ていくとして、秋ドラマの視聴感想と冬ドラマの視聴予定をまとめていきたいと思います。

今季のドラマは面白かったんだけども勿体無いなと思ったものが多い気がする。

まずは秋ドラマの感想から。

【無痛~診える眼~】
最終回直前まで面白く見てました。
イバラ君の正体とか白神先生の目的とか、里美ちゃんの今後とか・・。
伏線たくさん張り巡らせて、最終回で一気に片付けた感じ。
なので一つ一つの伏線を回収しきれずにスカスカで雑だったイメージでした。
結局犯因症って何よ・・とか、イバラくんの無痛症はそのまま投げっぱなしな感じで、飲んでたあの薬は何よ・・とか・・・。
白神先生の秘書の殺人未遂とか、いきなり何だったんだあれは。
なんで高島さんを殺そうとしたのか動機もいまいちよくわからないし。
自分が心酔してる白神院長が目をかけてる(風でもなかったよな?)のが気に入らなかったの?
で、その高島さんも何の為にいたんだか・・・。
最初から最後まで里美ちゃん御付きのカウンセラー・・・(カウンセリングっていうかメールしてる印象しかなかった)あんなに大きな病院なんだから患者が里美ちゃんだけってわけでも無いだろうに。
早瀬の犯因症も放置wあんなに銃派手にぶっ放して「俺は刑事続けます」とか大丈夫かよww克服も解決もしないまま現状維持。
そんで、為頼先生は何故何処へ行こうとされてるのか・・?気ままな旅・・?旅に出て何するのよ。視聴者の想像にお任せしますってか?カズさんの表情からして、もう帰ってこない感じですかね?それも視聴者の想像・・?
白神先生のイバラ君を使っての犯行の動機なんか全く感情移入も共感も出来なかった。

面白く見てたのになぁ・・・・。
いろいろ説明不足で残念でした。

【掟上今日子の備忘録】
完全に冷やかしで見始めてたドラマだったんですが、面白かったです。
ガッキー普通に可愛いし。あのヅラに真っ白服が似合うのは相当可愛い証拠です。
普通の人があの格好やったら結構悲惨なことになるwww
原作が完結してないので、だいぶオリジナル要素が入ってたみたいですね。完結してないからあの天井の文字は結局謎は謎のままって終わり方はまぁ仕方ないのかもしれない。
オリジナルキャラのミッチーがいい味出してて私は良かったと思います。原作読んでないから原作ファンの方がどう思ってるかはわかりませんがw
それでもこのドラマを見て原作読みたくなって本屋で夫にねだって買ってもらったぐらいですからw
最終回までの流れと最終回の流れ両方強引じゃなくて自然な終わり方でドラマ見終わってスッキリした。

【エンジェルハート】
こういう往年の人気漫画の実写はコケる事が多いと思うんですが、健闘した方なんじゃないかと思います。全ては上川さんの役作りと演技力あってのものだと思うけど。
他のキャラの役者さん達も良かったのに、最後への持って行き方が何か無理やり終わらせました感…。いきなり「最後の戦い」的な雰囲気になって何かよく解らん内に終わってしまった印象。冴子もハマってたし、カオリも違和感無かったし、良かったんだけどねー。
エンジェルハートの原作は未読なんですが、上川さんの冴羽獠でやはりシティハンターが見たいです。

【相棒】
相棒的には前シリーズより好きです。反町相棒、嫌いじゃないですよ。決して成宮君が悪いわけではないんだけども、まぁあんな終わり方だったし仕方ないよなw
・・・なんだけども・・・前ほどの楽しみじゃないんですよねー。前は普通に水曜日が楽しみだったんだけども。。
捜一コンビがあんまり目立ってないのも残念。
最早何の為に居るのよって存在感(完全に特命係の引き立て役)になってて何だかなー。

【科捜研の女】
普通に面白いですね。このブレない感じは本当に好きなんだけども、結局落合さんは一体何なんだろう・・w
毎回落合VS科捜研な感じのバトルがあって新しい風的な感じなのかと思ったら最初とその次ぐらいにチョロっと出てきたぐらいで後は前と同じ感じの科捜研でちょっと拍子抜け。存在忘れそうだったw
うん、でも面白いよ普通に。

【下町ロケット】
熱いドラマだった。
文系な私は理系の魅力はさっぱりわからんのですけども、そんな私でも、心震えるドラマでした。
ロケット編のロケット飛ばす所なんか、いい意味で鳥肌立ったもんなー。
ガウディも良かったんだけども、ロケット編程の毎週スカッと感があんまり無くてちょっと物足りなさが有りました。「あ、ここ見せ場なんだろうなー」と思うような盛り上がりのシーンは毎週あったんですけどもね。
でもガウディも含めて毎週楽しみでした。次どうなるのか・・最後には佃達が勝つのは分かってるんだけどもww
悪役の役者さんたち素晴らしいですよねwだって本当に腹立つしwwww
小泉孝太郎なんか早く痛い目見て欲しかったもんなw(小泉孝太郎が嫌いなわけではありませんw)篠井英介さんなんかも本ッ当憎たらしかったwwww
意外な配役も魅力的でしたw個人的には弁護士の二人の配役が素敵でしたwひる●びの彼は賛否両論でしょうが、役者としての恵さんは結構好きだったりするんですよね^^
役者の池畑慎之介も好きです。ニーアレプリカントの白の書とか好きだった(あれは声優だったけど)ただ今田耕司は天才外科医には見えなかった・・w医者を演じるなら地元密着の開業医の先生かなー。小さな診療所だけども腕利きの医者って感じの方が似合ってる気がする。
最終回、やや巻き気味だったとも思うけど、スカッとしましたw
最終回直前のスペシャルはただのダイジェストな感じで、個人的には殿村部長の辞表エピソードはもうちょっと掘り下げて欲しかったかなー。
辞表を提出するその時のやり取りとか、辞表提出してその後、佃に雇ってもらう時のやり取りとか見せて欲しかった。
山崎と唐木田の社長抜きでの蟹三昧は面白かったけどwww

【あさがきた】
相変わらず面白いですねー。
惣兵衛も結局デレデレだったし、普通にいい人してたしw
はつと惣兵衛一家もまた見たいと思う。
今週で言うなら「働きたいけど、良いお母ちゃんでいたい」というワーキングママの切実な葛藤や周りのサポートもいい具合に噛み合ったよなー。
そうだよなー。後追いしてくる子供に背を向けて仕事に行くシーンは本当に身につまされる。
でもその前のよのさんの言葉に元気もらった人は結構いるんじゃないだろうか。
「あんたはよそのお嫁さんと違て、男はんとおんなじように、外で仕事するいう道を選びはりましたわなぁ。そやのに、家を守るおなごとまんまおんなじように、お母ちゃんやりたいやなんて、わがままだす。何かを選んだら、諦めなあかん事かてあります。たとえ、さみしい思う事があっても、母親のくせして、仕事ばっかりしてて、後ろ指さされる事があっても、我が子に背中を見せるつもりで、胸張って、気張らなあきまへん!それがあんたが選びはった、道の歩き方やおまへんのか!?」それでもって子供の面倒は皆が見れるんやから、行っておいでと言える姑・・・。某パティシエもどきに爪の垢煎じて飲ませてやりたいくらいですよwこれからも朝が楽しみな朝ドラです。

【花燃ゆ】
あーやっと終わりましたねぇ・・・。
これも勿体無いドラマだったなぁと思う。
確かに無名の人が主役・・なんだけども、描き方によったらもっと面白くなったかもしれないのにねー・・・。
実際の楫取素彦さんと美和子さんには何の罪もないんだけども。。
美和子さんはきっと聡明でしっかりした女性だったんだろうなーと思いますが・・・。
伊勢谷友介の吉田松陰や高良健吾の高杉晋作自体は悪くなかったと思うんですけど、やっぱり脚本って大事ですね。
大奥編まではまだ見応えが無かったわけではないけど(銀姫が結構好きだったのが大きい)特に最後の方の画面の中の盛り上がりと茶の間との温度差が物凄かった気がする。
二人の再婚はもうちょっとうまい描き方もあっただろうに・・。
悩むのはそりゃ悩むでしょうよ。姉の旦那だったんだから。
無理やり初恋設定にしたから、姉が病死した後待ち焦がれたかのように再婚した印象が強くて共感できなかったんじゃないかと思います。
舞踏会での奥様方の最後の猫なで声での旦那に嘆願とか婚姻届を出した後のお祭り騒ぎ等等「なんだこの茶番は」と無表情で見た大河は初めてでした。
せっかくの櫻井淳子さんのあの雑な扱いは許せん!好きな女優さんなのに!
唯一の楽しみは志方あきこさんがソプラノで参加しているOPと花燃ゆ紀行。あれも志方さんがボーカルされてましたね。
最早楽しみが全く本編でない所がこのドラマを物語ってる気がする。

次に冬ドラマの視聴予定。

【真田丸】
主役堺さんだし秀吉は小日向さんだし、真田信繁のポスター普通にかっこよかったし見るしかないだろうとは思ってるけど、脚本大丈夫かなぁ・・・といった不安はあるんだよなー。
三谷幸喜氏は現代劇は文句なしに面白いのが多いんだけども(最近の映画は確か不評だったな)時代劇はなー…新撰組の前科があるしなぁ・・・両手を挙げての楽しみ感ではなかったりする。
しかし堺さんはきっと真田信繁になりきってくれると信じてるので、堺マジックで神大河になるかもしれないという淡い期待も有ったりwww

【悪党は千里を走る】
なんとなく気になるんですよねぇ。
下町ロケットの真野(山崎育三郎)が出るし、見てみようかなと。

【スミカスミレ】
完全にミッチーと小日向さんに釣られてるwww

【怪盗 山猫】
佐々木さんと北村有起哉さんに完全に釣られてるwwww

【臨床犯罪学者 火村英生の推理】
これねー・・・一応一回は見て見れるところまでみようとは思うんだけども・・・怖いもの見たさが大きい。
原作を知らなくてこのドラマで初めてこの名前を見る方に声を大にして言いたいのは「こんなんじゃないから」
実写化と聞いたときにはちょっと楽しみにしてたのに、テレビ雑誌に載ってたキャラ設定とか相関図を見て愕然としてしまった。
あのね、有栖川有栖の火村シリーズってマイナーはマイナーなんだけど、ファンは結構いるからね?
私が初めて読んだのは第一作目の46番目の密室で義務教育中でした。
某コミケで薄い本が売られてたりもしたww
その頃の女の子達が年取って「あー有栖川有栖!懐かしい!実写化!」ってなった人達は多いと思うのよ。ましてやこの火村英生先生のファンはこの火村シリーズの中で一番の人気です。そんな人たちが納得する設定とは到底思えない・・w
テレビ雑誌に載ってる前情報でこのザマだから放送始まったらどんなことになるのか今から末恐ろしい・・・。

まず・・・キャストの俳優さんたちに関しては、最近の若手俳優さんを使うなら、斎藤工と窪田正孝・・まぁアリだと思う。
でも原作のアリスと火村って30そこそこで最近の本ではもうアラフォーじゃないかね?
火村先生は長谷川博己、アリスは綾野剛辺りが私の個人的なイメージでは良かったと思うんだけど。
で、肝心の二人の設定なんだけど・・・

火村先生:犯罪社会学を担当する准教授で警察に殺人事件の捜査協力をしている・・うん、ここまでは良い。問題は次の一言・・『殺人現場に快楽を求めており』心の闇を抱える。

は?

快楽????何言ってるのか・・・。いやいや確かに心の闇は抱えてるし、若干変わりものではあるんだけども、別に狂気的な人じゃないと思うんだけどね・・・・・・・・。確か殺人現場に行くのはフィールドワークと称する研究の一環だった気がする・・。確かにその根底には本人の抱える「人を殺したいと思ったことがあるから」だけども。

有栖川有栖の設定はまぁ概ね遠くには外れてない気はする。
ただふたりの関係なんだけども、親友はその通りなんだけど、「火村→アリス:仕事だぞワトソン君」「アリス→火村:人使いの荒いやつ」・・・いや・・・・あの・・そんなんじゃないと思うんだけど・・・・・・。もう私のそもそもの原作イメージが間違ってるのかと思うぐらいでwww
火村先生はジョークでアリスのことを「ワトソンくん」と言う事はあると思うけど、そんなつもりで殺人現場に誘ってたわけではない気がする。アリスはアリスで火村の抱えるものに寄り添ってやりたいから敢えて行ける内は一緒に行動したい・・そんな関係性だったと思うんですけどもね。

あと、警察側に出てくる、鍋島さんと小野さんとやら・・多分樺田警部と野上刑事がモデルなんだろうなとは思うんですが、だったら普通に樺田と野上で良いじゃないかよwまぁ個人的な好みで言えば私は船曳班が良かったけどw関ジャニの錦戸くん辺りが森下刑事やってもいいと思うしw俳優さんは生瀬勝久に優香・・この二人は全然悪くないしむしろ好きな役者さんなだけにね・・;「小野→火村:あなたがわかりません」わかんねーのはお前だよ。

あと、貴島朱美さんが出てくるんですが、貴島朱美って確か朱色の研究に出てくるヒロイン的な人だった気が・・・。
シャングリラ十字軍・・せっかくのハセキョーなんだけどなぁ・・。
確かこのシャングリラ十字軍は「暗い宿」の異形の客で名前だけ登場して、白い兎が逃げるでは森下刑事が地下室に閉じ込められた時に出てくる怪しい宗教団体だったよね確か。
森下刑事が出てこない時点で原作とは大きく逸脱してると思われる・・。

どんな形でドラマが進んでいくのか今の時点ではよくわからないんですが、どうせなら朱色の研究とか46番目の密室を1クールで描くか、国名シリーズの短編集を一話完結でドラマにするとかすれば良かったのに・・・w

うーん・・・この設定・・吉と出るか凶と出るか・・・ワタクシは嫌な予感しかしないッ!!

笑点の手品は楽しみにしているww

2015年10月20日 (火)

秋ドラマ見てますよ。

とりあえず見る予定だったものは第1話見終わりました。ドラマによっちゃもう2話も見てる。
今季は割と良いドラマが多くて忙しくなりそうな感じです。

【無痛~診える眼~】10月7日22時~
西島秀俊さん、やっぱり良いわー!
あんな医者に診てもらいたい・・・けど、100発100中で病気解っちゃうの、ちょっと怖いなとも思う。
気が進まずとも結局は一緒に行動してしまってるチビノリダーが最後は犯因症(だっけ?)が出ちゃうけど…となるのかと思ったらもう3話の予告でそんな展開になりそうな感じで、じゃあ最後は2人が名コンビ的なものになるのか…後は伊藤英明がどう絡んでくるかな~。
あの病院も何か有りそうだしねー・・。

【掟上今日子の備忘録】10月10日21時~
よくよく見たら、リーガルハイのお二人でしたねーw
ガッキーの掟上今日子のキャラ結構可愛いと思う。原作は知らないんだけども、ミッチーも良い感じの役だし、中々に面白い。

【エンジェルハート】10月11日22時30分~
うん、地雷臭と思ったけど、上川さんが予想以上の素敵さでした。
しかし、私も主人もどうせなら上川さんのシティハンターが見たかった・・・wまぁゴールデンタイムのドラマでは無理なのかなー・・セリフとか・・いや、あれ位大丈夫だろう…いや、だめなのかww

【相棒】10月14日21時~
うん、暗かったけど…反町相棒中々良かった。
ミッチーのちょっとチャラい版みたいな感じ。
右京さんとも、まぁ対等っぽいし、前作みたいな探偵と助手みたいな感じではなかった。(決して成宮君が悪い訳ではないだろうけど)久しぶりに相棒見てみるかなー。

【科捜研の女】10月15日20時~
うん、ブレないね。
風間トオルさんも出てるし、見てみよう!
今回は池上季実子が対立キャラだけども、最後にはどう絡んでくるのか…なところか。

【下町ロケット】10月18日~
ルーズヴェルトゲームっぽい雰囲気だったけど、見ごたえのあるドラマでした。
心配していた土屋太鳳の娘キャラも違和感無かった。
彼女は…精神年齢が同じくらいの役だと違和感無いのかね。そういや朝ドラでもだいたい同じくらいの年齢のあたりはそんなにおかしくなかった気はする。
個人的にはTEAM NACSの安田顕さんが出るのが楽しみです。
しかしまさかそのまんま東が出てるとは思わなかったwwwそうだよ本業は芸能人だもんねwww

【あさがきた】
面白いですねー。15分毎朝あっという間ですよ。
進次郎もあの能天気だし惣兵衛は惣兵衛でお母ちゃんの言いなりだし…旦那にするにはどっちも微妙だよなー。。まぁあの姑がいないという点で新次郎に軍配が上がる感じかな…。
普通に見てるなら惣兵衛のキャラが萌えるんだけどねww
うん、「やや子産むために(ご飯)たべろ」 いやいや、「お前が心配やさかい…食ってくれ」そう言いたいんだろ本当は…顔に書いてあるよwwでもね、言わなきゃ伝わらないよww
惣兵衛が完全にデレるのを心待ちにして毎朝見ます←

【花燃ゆ】
大奥編はちょっと盛り上がった感があったんだけどねー…
しかし彼女は楫取素彦と結婚してからの方が長いんじゃないのかね・・?よく知らないから何とも言えないんだけども…。あとたった8回程度でどこまで描かれるんでしょうかね。
井上真央ちゃんが悪いわけではないんだろうけど、葵徳川三代とか炎立つとかみたいに主役が複数いても良かったんじゃないのかね?吉田松陰、久坂玄瑞、高杉晋作の人生を追って明治維新の流れの大河の方が面白そうな気はするんですけどね…。まぁ今更だww
何だかんだ惰性で見てる…。
テーマソングに志方あきこさんが参加されてるのよねー。(ドラマ後の花燃ゆ紀行でボーカル入れてるのを先日知って検索した)

まぁ来年の真田丸が今は楽しみである。堺さんだしねー^^まぁ不安要素はあるけど…

2015年9月27日 (日)

夏ドラマと秋ドラマ

今気づいたんですが、記事の新規投稿のカテゴリー、複数選べるようになったんですね。
どうでもいいですね、はい。

さて、ゲームをほとんどせず、ブログからも足が遠ざかっていた時期でもドラマは細々と見てました。リアルタイムではほとんど見れないので録画ですけどね。

まずは夏ドラマ総括

【7人の刑事】
何となく見てたんですが、まぁ普通…だったかな。
ちゃんと見たらまぁ面白い方だったかな。
そんな印象です。
主人公の過去っていうのも正直ありがちで「まさかのビックリ」な感じでもなかったし…w
ヒガシが爽やかに刑事やってたなっていう印象しかないw

【リスクの神様】
小日向文世が最初いい人っぽくて最後黒幕っぽい流れは過去にもあったなと思いながら見てました。
最近彼がいい人役で出ていても最後には豹変する気がしてならないですww
後は同時期に田中泯さんが別で出てたので、元治さんの将来に見えてしまってたwww
話の内容に関しては面白かったと思います。
久しぶりに何か骨太なドラマを見た!って感じです。
せっかくの骨太だったのに、最後があっけなさ過ぎた気もします…30年前の事件とやらをもう少し濃く深く描いてたらもっと見応えがあったんじゃないかなーと。
坂部社長も悪い社長だと思ってたら最後いきなり物分りの良い社長になってたしw
この辺急ぎすぎた感があるのが残念。

【花咲舞が黙ってない】
安定の面白さでしたが、マンネリ感も否めないかな。
毎回の「お言葉を返すようですが~」からの「黙れ!」「黙りません!」からの悪支店長が「くそっ…!くーっ」という大袈裟なうな垂れが若干しつこい気もしましたが、安定の勧善懲悪で結局は毎回楽しみに見ていた自分がいました。
相馬さんみたいな上司の下で働けるのは毎日出社楽しいだろうなーなんて思ったりw(多分それは上川さんがかっこいいからでしょうね)
そしてまさかの真藤常務の実はいい人だった設定w最後すっきりして終わったのはこれも大きいように思います。

【まれ】
半年間見ましたよwえぇ見ましたともwwなんか途中で見るのやめたら何か解らない何かに負けた気分でねwwっていうのと、来週からは面白くなるだろうという儚い淡い期待ww
終わった時の感想としては「やっと終わったけど、何だあの最後は」。
一言で言うなら『もったいないドラマ』例えるなら『食材は高級で良い物ばかりなのに、材料の配分と調理方法を間違えて焦がして爆発させましたマズイ料理』こんな感じです。
確か私の記憶が確かなら…まれのあらすじって、夢嫌いの地道にコツコツが大好きなヒロインが世界一のパティシエになるという夢に目覚めて、世界一を目指して成長していくっていう話じゃなかったっけ?それが何故か夢嫌いのヒロインがいつの間にか夢が大好きになりましたという話に変わってた気がする…。
役者さんやキャラ設定や舞台等などは悪くなかったんだと思います。
ヒロインの希はきっと地道にコツコツ頑張る努力家なんだろうなと思わなくもないです。そして目の前の事に全力投球する…良く言えば妥協できない子なんでしょうね元々の設定上は。
でもね、地道にコツコツってのは陸上で言えば長距離走です。息の長さが必要な話なんですよね。全力投球で一直線に物事に打ち込む姿はまるで短距離走でした。全力で長距離なんて無理ですよ。ましてパティシエっていう夢に全力で取り組んで息を長く地道にコツコツ努力するならまだしも、家族の問題やら母親業やら夫の仕事のサポートまでも全力でやろうとするから「あれもこれも!」ってなってる上に実際に死ぬ気で努力してる姿を端折るから中途半端になるんですよ。ナレーションで努力してました的なことをサラッと言われてもそんな姿を見てないから全然苦労せずに全てを手に入れようとしてる様に見えるんですよ。そりゃ陶子さんに「な~め~す~ぎ~」って言われるよw
最早パティシエの話なのか輪島塗の話なのか親子の絆の話なのか何なのか最後までわかりませんでした。
それでも最後のコンクールのお菓子の作品の数々は本当に美しかったです。最初は貧乏臭いケーキばかりだったのが腕とセンスを上げて、ケーキを作り上げていく過程を皆、見たかったんじゃないのかね?あんな美しいお菓子を作り上げるために地道にコツコツ頑張ってる姿をもっと見れてたらここまでバッシングされなかったと私は思います。
パティシエっていう大きな軸があるのにそこにこれまた中途半端に輪島塗をブッ込んできたのもまずかったんじゃないかと思う。輪島塗が悪いわけでなくて、敢えてここで能登とか輪島塗を入れなくても良かった気がしますけどね。いっそのことパティシエの話じゃなくて輪島塗の塗師屋の女将の一代記にすれば良かったんじゃないのかとさえ思う始末。
子育てと仕事の両立ってのも、結局は仕事と育児の美味しいところだけを両方やって両立出来てます感でこれも中途半端。世のお母さんたちは本当に子育てに一喜一憂しながら大きな挫折もしながら、頑張ってますよ。そこに共感できない描き方だから「舐めてる」って言われるんですよ。
訳のわからない「失敗おっ●い」のゴリ押し感もよくわかりませんでしたw流行語にはならないでしょうね。
それぞれのキャラ設定に関しては突っ込んだらキリがないです…が、この作品も含めておもしろいって言ってる人もいますしねー。若い人達にはアレが理想の夫婦、理想のパパママに見えるんですかね。それ自体を否定はしないけど、私には理解は出来ませんw何回圭太を「お前ふざけんなよ」と殴りたくなったかw物語が進むにつれて少しは成長していたとは思うけどもw
小日向文世さん、大泉洋さん、柳楽優弥さん、田中裕子さん、田中泯さん、ベテラン中堅役者さん達の無駄遣いとしか思えないw特に小日向さんや大泉さんが出るだけで何故か良い意味で笑えるシーンになるから不思議w役者ってすごいなと改めて思いましたw
唯一の収穫は柊子さんというこれからが期待できる素敵な女優さんをしれたことですかね。ほかの役者さんにも罪はないんだけどね・・・wでもヒロインとその相手役は完全にそのイメージがついてしまって、それは少し気の毒にも思う。まぁそれを彼女と彼の力量不足と言ってしまったらそれまでなんだろうけども。実際他の若手役者さんたちは他の作品で良い演技してるしイメージがついてマイナスにはなってない感じですしね。

次に秋ドラマ。
事前情報見てパッとサクッと見るもの決めてる感じです。とりあえず一話は見てみる。

【無痛~診える眼~】10月7日22時~
西島秀俊さん主演ですからwwもちろん見ますとも!

【掟上今日子の備忘録】10月10日21時~
ミッチーが出るし見てみようかと。

【エンジェルハート】10月11日22時30分~
漫画の実写化…地雷臭はしないでもない…でも冴羽獠…上川隆也さん…結構似合ってるのよな…という事で1話は見てみる。

【相棒】10月14日21時~
まぁ前シリーズの最後がアレでしたが…反町相棒がどんな感じなのか見てみたい…とりあえず見てみよう…wシリーズが進むにつれて相次ぐキャストの卒業と脚本のくどさっていうか変に社会派を意識した感のあるのがどうも…なんですけどね・・w

【科捜研の女】10月15日20時~
これはいつもブレないなーと思う。だからこそ安定した面白さだろうし見ようと思っています。

【下町ロケット】10月18日21時~
1季1つは池井戸作品が入るのがもうお約束になりましたね。実際面白いドラマが多いからきっとハズレがないんだろうな…今の所w
主演も阿部寛さんだし、見ようと思っています。しかし土屋太鳳…いや、彼女が全て悪いわけでないですからね・・w

コウノドリ…綾野剛がでるしなと思いつつ、テーマが重くて見る勇気がない…せっかくの綾野剛なんだけども…。

2014年3月29日 (土)

冬ドラマ視聴感想と春ドラマの視聴予定

私の知らない間にアクセス解析のページが新しくなっていたのですね。今更でしょうが…。
私の中では前のほうが見やすかったような…。
見慣れてたっていう方が正しいのかな。
何にせよ、あんまり更新していないこのブログにいらしてくださる方がいらっしゃり、感謝の仕様もございません。
ありがとうございます。これからも、ぼちぼちやっていきますね。

さて、冬ドラマと来季春ドラマに関して。

冬ドラマに関しては、何だかんだ結構見てました。
面白いか面白くないかは別として、最後まで見続けたものです。
行ってみましょう。

【軍師官兵衛】
黒田官兵衛がまさか大河にねぇ…とは思っていました。
彼の世間の印象って言うと結構どす黒いイメージで、あんな綺麗なもんじゃないよという声も有ったりするんですけれど、私はそんなに悪くないと思っています。
もしかしたら本当の彼の中には、あんな純粋さであったり綺麗なところも有ったんじゃないだろうかと思いながら見るのも良いかなと。
昨今の大河からすると、良い大河ドラマな方だと思っていますよ。
谷原章介の竹中半兵衛や父親役の柴田恭平が良いですね。今後の展開も楽しみがあるように思います。

【S-最後の警官】
綾野剛の為だけにとりあえず見てました。
NPSという架空の特殊部隊の活躍を描いたお話。
最終的な敵役にオダギリジョーを使っているのに、その行動の意味の薄さったらありゃしない。もっと大きな事件になるのかと思ったら最後にあわてて出てきて終わった感がすごくするのですが。。犯罪者も被害者も誰一人殺さずに確保だけを目的とする部隊で、制圧を目的とするSITやSATと毎回ひと悶着もめながらも毎回最後にはNPSの活躍で一件落着という感じ。
まるでSITやSATの方々が冷徹非道のような描き方はどうかとは思いました。実際に大切な人を殺されたら、神御蔵の様な事は微塵も思えないのが普通の感情なんじゃないだろうか…それを大事な人を殺されたこともない様な奴にあれこれ言われてもね。
と、ボロカスに言いながらも、綾野剛の為だけに最後まで見れたのは、やはり綾野剛が素敵な俳優さんという事なんだろうという事でw

【福家警部補の挨拶】
終わってみれば中々面白かったです。
稲垣吾郎を使うのは勿体無いなと最初は思っていたのですが、最後の最後で「あ、彼で良かったんだな」と思えたので。
宝塚時代の壇れいさんは存じ上げませんが、私は素直に好きな女優さんです。
彼女の良く通る透き通った声と、嫌味に感じない意味でのしつこい仕草の演技に引き込まれていました。
内容としては、これも毎回パターンは一緒ですが、不思議と飽きない良作だったと思います。

【チームバチスタ4 螺鈿迷宮】
原作の内容とは違った螺鈿迷宮だったようですね。
結論から先に言うと、私は非常に面白いドラマだったと思います。
ただ、後味は非常に悪かったけれども。
いやいや死んで逃げて楽になるんじゃないよ両親揃ってw
終末期医療に直面した内容だったので、答えの無い答えなんだけども、医師は先生だけれども神じゃない。患者がどう安らかに人生の最期を迎えるかは、医師が決めるんじゃなくて、決めるのは患者自身です。寄り添うということは、その意思をどう引き出し、その上で残された時間をどう過ごすか、その為に何ができるのかを一緒に考えることだと私は思います。それが口で言うより遥かに難しいことだから、医療や介護の現場で従事している人たちは日々悩み後悔をしているわけです。桜宮家の皆さんは自分達の犯した事を美談にしようとしてましたが、ただ単に患者と向き合うことから逃げただけなんじゃないのかよと思わざるを得ませんでした。
繰り返しますが、ドラマとしては面白いドラマでした。毎回一話一話があっという間でした。個人的に一話目に西島秀俊が出てきてくれてうれしかったw出来れば映画も見に行きたい^^

【相棒12】
安定の面白さではありましたが、マンネリ化は否めないかもね…。
流れを変えようと三浦刑事が退職してしまったのかもしれませんが、逆効果だったような気もします。
シリーズを重ねる毎に脇役の皆さんの味が良い感じに出てきて、良い意味での相棒の独特の雰囲気というのは感じていて、見続けている理由のひとつかな。
映画も楽しみです。
成宮寛貴のカイト君も最初に比べて刑事らしくなってきましたね。
彼の良い意味での軽さと右京さんの変人さのバランスが取れてきて、これも良い意味で独特。マンネリ化とは言ったけど、無くなったら無くなったで寂しいものですし、来シーズンも期待しています。

【医龍4~Team Medical Dragon~】
高橋克典は嫌味な役が似合ってきたなぁと思っていたら、回を重ねる毎にただの胡散臭い奴じゃないことにだんだん気づいていきました。その微妙な変わり具合を絶妙に演じておられて、今回の医龍は彼無しではここまで面白くならなかったのではと思います。
これに関しても、話のパターンは毎回似たようなものとはいえ、今回はひとつの病院の中だけでなく、大手病院との提携であったり、病院を超えたチームというのが描かれていました。個人的には柄本祐君の早川先生の成長が良かったと思います。

【Dr.DMAT】
あ、最終回見てないや…w
ドラマを見てから、原作も読みました。原作はドラマ以上に数倍も面白いです。
あの八雲先生のキャラ設定ですが、原作以上にヘタレにする事無かっただろうに・・・。
DMATでの劇的な成長を描きたかったのかもしれませんが、それにしてもヘタレで青臭すぎてね…。
一人一人の役者さんたちは素晴らしいのに、キャラ設定だったり八雲先生だけでなくて、その周りの人たちの意識の変化だったり成長だったりが生かしきれてなくて残念だった様に思います。結局妹の存在の意味が良くわかりませんでした。最終回見てないからなんともいえない部分はあるのだけれど・・・。
麻生祐未さんの看護師長役が良かったです。

【緊急取調室】
折角の天海さん主演のドラマだったにもかかわらずパッとしないドラマでしたね。
結局最後は泣き落としなんじゃねぇかよ。取調官と容疑者の微妙な駆け引きってのがどうも描ききれてなくて、毎回結局泣き落としで一緒という・・・勿体無い。
それをテクニックと開き直られても困ります。
周りの俳優さんたちも良い役者さん達揃いで、題材もキャストも良いのに、面白いドラマになりきれてない感が非常に残念でした。
最終回の、夫の事件の真相もまぁセオリーかな・・・。

さて、続いては春ドラマ。大河ドラマは引き続き見ていくとして、どうも池井戸さんの原作ドラマが被っているのが気になる…良くも悪くも…。

【ルーズヴェルト・ゲーム】
白い巨塔コンビのドラマ。
池井戸さん原作で、役者さんの濃さから期待もするけど、期待しすぎてこけそうな気もする。

【極悪がんぼ】
月9らしくない月9のような木もするのと、椎名桔平と三浦翔平が出るので見てみようかと。主演も小野真千子なので、期待は出来るかな。

【ブラック・プレジデント】
気になるドラマです。急成長するアパレル企業の創業社長が主人公。沢村一樹なので、良い味が出そうな気がしています。「365日休んだら負けだ!!」働く社蓄の一員としてイライラしたら見ないかもww

【TEAMー警視庁特別犯罪捜査本部ー】
小澤征悦が主演と聞いて。現場刑事じゃなく管理官が主人公。田辺誠一にも期待。

【花咲舞が黙ってない】
これも池井戸作品。上川隆也が出てるしなと…。とりあえず2~3話は頑張って見てみようかな。

【MOZUSason1~百舌の叫ぶ夜~】
今季一番楽しみなドラマです。西島秀俊主演や~と思ったら長谷川博己も出てる!!!
しかし、Season2はWOWOWとか涙目・・・。見たければWOWOW入れってか…!?

【BORDER警視庁捜査一課殺人犯捜査第4係】
滝藤賢一が出ているからというただそれだけです・・w

【アリスの棘】
ドラマのタイトルがアリスってのに何か意味でも有るんだろうか・・?特に誰が出ているという訳でもないんだけれども見てみようかと思ったドラマ。

【ロング・グッドバイ】
これもただ綾野剛が出ているからという・・・以下略w

ざっと並べてみたけど多すぎるだろう・・www
視聴しきれるんだろうか私・・・www

2013年7月19日 (金)

夏ドラマ視聴状況

とりあえず二週目が始まってますが、見ようと思っていたものは1週は見たので、ちょっと感想を。

【名もなき毒】7/8 20:00~
普通に面白かったと思います。
宮部みゆきさんらしいミステリー感が漂ってて、ジワジワきそうな予感^^
嫁含む周りのキャラがどう絡んでくるのか、気になるところです。

【救命病棟24時】7/9 21:00~
面白いんだけども、やっぱり弱い・・気はする。
いや、松嶋菜々子は良いんです。小島楓のキャラも良いんです。決して悪くない。
ただ、やっぱり江口洋介の進藤先生がいてこその救命病棟~・・な気はします。
佐々木さんが出ているので、見るけどもね←

【ショムニ】7/10 22:00~
まぁ大まかな流れは前と変わらない。新メンバーもそこそこ良い味出してたし懐かしさはあるんですけども、やっぱり前のキャストが良かったな~・・・。
丸橋梅だけはどうしようもないだろうけども・・・^^
そして江角さんの演技が・・以下略・・^^
でも話自体は面白いし、三浦翔平くんも出てるので見ますww←

【半沢直樹】7/7 21:00~
今期一番はこれだと思いますww
いや、堺さんが出てるしみっちーもいるから・・ってのを抜いても面白かったです。

しおらしくして5億が戻るならそうしますが、そんなことをしても時間のムダだ。
くだらない茶番は終わらせてもらえませんか?


ゴリ押しされれば稟議を認可するんですか?
なら、これからは毎回ゴリ押ししますよ。
それで通るならこんなに楽なことはない。

だったら、あんた達は何のためにいる?
責任が取れない本部審査に何の意味がある?
そんな融資部なら必要ないやめてしまえ!


さっきから都合のいいことばかり書いてんじゃねえぞ、記録!
今から言うことを書き留めとけ。


私は必ず5億を回収する!
二度と邪魔しないでいただきたい!

言えるもんなら言ってやりたい奴は山程居たよwww
上層部幹部に『辞めてしまえ』ってさwwwww

はい、見ますwwww

八重の桜はだいぶ前で止まっています・・(゚ー゚;

Web拍手

  • ブログを見て「良かった!」「また来たい!」「コメントは敷居が高いけどこのボタン押すぐらいなら」「とりあえず押しとこうかな」「コメントはしないけど読んでますよーー」等々、よろしければお気軽にポチッと押して頂けたら励みになります。
    もちろんコメント無く拍手だけでも管理人が喜びます。

    Web拍手について



    お返事は通常のブログ記事末尾にてさせて頂きます。

プロフィール

  • 管理人
    名前 : 雪兎(京都府)
    性別 : 女性
    血液型 : A型:妊娠時にO型と思いこんでいた所、血液検査でA型であることが判明するw
    職業 : 子育て支援センター勤務(週3日)
    自己紹介 :
    ・2014年長男出産。一児の母。
    ・ゲーム大好き。
    *基本的にはRPG系とかアドベンチャーが好き。たまにアクション、乙女ゲーとかにも手を出す…が、現在は育児でそれどころではなく、片手間に出来る3DSのゲームを好んでいる。
    ・地味にテレビっ子。見るドラマは偏り方向。
    ・音楽はLUNASEAをこよなく愛している(INOスレというやつだった)。最近はボカロにハマりかけている。おススメ曲が有ったら教えてください。

    このブログについて →一度お読みください。内容は不定期に変わることがあります。
    ※H.24.5.18:ページ更新しました

    ガールズモード3お部屋番地:14丁目788番地7511 お気軽にお越し下さい。

現在攻略中の記事目次

きのう何食べた?作ってみた

ゲームレビュー一覧

連絡通路

  • 幸譜@雪譜
    結婚に関する準備(主に結婚式の準備の進め方や時期)についてまとめました。
  • Secret*+*Code
    →過去ログ、管理人の元ブログ

ゲーム棚

現在プレイ中のゲーム

  • 現在マイペースに攻略中

次にやるかもしれないゲーム

  • 予定は未定

気になってる欲しいゲーム

  • 欲しいゲームは増えていくばかりである
無料ブログはココログ