現在滞在中のお客様

攻略記事(PS3)

攻略記事(PS2)

攻略記事(PSP)

攻略記事(PSVita)

2018年10月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

グルメ・クッキング

2014年3月16日 (日)

きのう何食べた?の料理を作ってみた #8

8ヶ月間ほどブログを放置していた間にもちょこちょこと作っていました。

というわけで今回は、【肉じゃが】これからの季節にぴったりの【イチゴジャム】、冬の間大変お世話になった【水餃子】、一回はやってみたかった【クレープ】です。どれもキッチンが大きくなったら作ってやろうと思っていたもの。

【イチゴジャム】
漫画に忠実に作っています。砂糖の量を調節した位かな・・・?小ぶりのイチゴが安くで売られ始めたらイチゴジャムを作る時期ですね。
・ジャムを入れる用の広口ビンを熱湯で洗い、乾いたふきんの上に伏せて自然乾燥させる。
・イチゴは洗ってヘタを取ってボウルに入れる。
・砂糖はイチゴの重量の半分の重量が目安で、まんべんなくイチゴにまぶす。少なかったら180g位で、きちっと保存したいなら300g位だそうです。
・砂糖をまぶしたイチゴは3時間ほどボウルの中で放置。
・イチゴから水気が出てきたらホウロウの鍋に入れる(普通にフッ素加工の鍋でやりました。)
・水は入れずにそのまま鍋を中火にかけて木べらで混ぜながら煮ていく。
・イチゴからあくが出てくるので、ひたすら丁寧にすくう。イチゴが白くなってもひたすら煮る。
・煮詰めていくと抜けたイチゴのエキスが再びイチゴに戻り、きれいなルビー色になる。
・イチゴがすべてルビー色になって、トロリと煮詰まったら出来上がり。先ほどのビンにつめて保存。
※すくったあくを紅茶に入れて飲むとおいしいロシア紅茶になりますよ。

Itigojamu

Itigojamu2

【水餃子】
作中ではにんにくは入れてないんですが、にんにく大好きな我が家では常に入れています。量は適当・・・。
・白菜は大きめの葉なら3枚くらいをざく切りにする(250g程度が目安)
・フードプロセッサーで白菜をみじん切りにし、塩小さじ1/2を掛けて10分ほど置いておく。
・長ネギ10センチ程は手でみじん切りに。
・にら1/4は端から細かく切る。
・白菜がしんなりしてきたら、全体をざっと揉んで水気を絞る。
・ボウルに豚挽き肉150gとネギのみじん切りだけを入れて酒大さじ1、しょうゆ大さじ1/2、ごま油大さじ1/2、砂糖小さじ1、こしょう少々を入れて粘りが出てくるまで練り混ぜる。
・先ほどの水気を切った白菜に片栗粉小さじ1を加えてよく混ぜる。
・白菜をひき肉のボウルに入れてさらによく練り混ぜる。
・タネを8等分にして、それを更に6等分にしたものを餃子の皮に包んでいく。水餃子なので、ひだは要らずそのままペタンと閉じていくだけでOK。
・なべ用の大きな土鍋にお湯を沸かして、餃子を入れて茹で上がれば出来上がり。
・ポン酢やゆず胡椒など、お好みのたれでお召し上がりください。

Suigyoza

【肉じゃが】(4人分)
作中ではネギは使用していませんが、ちょうどそのときに見ていたドラマ(サ●)で、ネギを乗せていたので試してみましたが、おいしかったですよ。
・鍋にお湯を沸かしてしらたきをさっと下茹でしてざるにあげておく。
・豚バラ肉薄切り200gは3センチ幅に、たまねぎ中2個はくし形に、じゃがいも中5個は4等分にそれぞれ切る。
・しらたきはまな板に広げて上から井の字に切る。
・しらたきを茹でた鍋をさっと洗ってサラダ油を引いたら豚肉を色が変わるまで炒める。
・次にたまねぎを炒めてじゃがいもも入れて油が回るまでいためて最後にしらたきを加えて芋の顔が出るくらいまで水を入れて酒少々を加えて煮立ったら中火で煮込む。
・味付けは麺つゆメインに砂糖としょうゆで微調整。
・鍋の中の水がなくなってきたら出来上がり。

Nikujaga_3

【クレープ】
おそらく作中ではいろいろ余っていた物を具材にしたんだろうけども、中々ここまで揃ってはいないかも。いくつかは買いましたとも・・・!!だってこのクレープが食べたかったから!!
・バター30gを弱火で溶かしておく。
・小麦粉100gに砂糖20gを入れてざるで振るう。
・全部振るったら再度振るう。
・中央にくぼみを作って、溶きほぐした卵2個を粉のくぼみに流し、泡だて器で粉と卵を混ぜる。
・混ざったら牛乳250ccを少しずつ加えて混ぜる。
・溶かしバターを少しずつ加えてよく混ぜる。
・生地をざるでこしてラップを掛けて冷蔵庫で30分以上休ませる。
・たまねぎ1/4個は薄切りにして塩少々を振る。
・トマト1個きゅうり1本は薄切り、レタスは適当にちぎる。
・たまねぎがしんなりしてきたら水で洗って水気を絞る。
・油を切ったツナ1/2缶とたまねぎを混ぜてマヨネーズと塩コショウで味付け
・半熟のハムエッグを2人分作る。
・チョコレート50gに対して牛乳40ccを入れてチョコレートソースを作る。チョコレートは細かく刻んで牛乳を入れてレンジで加熱。よく混ぜたら出来上がり
・バナナは切ってレモン汁を少々掛けておく(変色防止)
・プレーンヨーグルト、蜂蜜もあれば出しておく。
・直径18cmのフライパンでクレープを焼いていく。小さめのお玉に八分目位生地をすくって薄く焼く。
クレープの生地自体はすぐ焼けるけど具を作るのが結構面倒ねww

Kurepu
【イチゴジャム】はきのう何食べた?1巻、【肉じゃが】はきのう何食べた?2巻、【クレープ(おかずクレープ&おやつクレープ)】はきのう何食べた?3巻、【水餃子】はきのう何食べた?6巻にそれぞれ載っています。

2013年5月 4日 (土)

きのう何食べた?の料理を作ってみた #7

前回、このカテゴリーの料理の記事を書いたのが2月初旬・・^^
写真だけ撮って溜まりに溜まっていました(笑)

前回の記事を読み返すと「今回は主菜編です」とか書かれているので今回は副菜になるものをいくつか載せてみようと思います。
(まだまだ溜まっている(^-^;

というわけで今回は【長ネギのコンソメ煮】【トマトサラダ】【厚揚げのみそはさみ焼き】【人参のナムル】です、どうぞ。

【長ネギのコンソメ煮】
4人分で長ネギ4本使うらしいので、一人分につき1本ですね^^
うちは二人暮らしなので、シロさんの様に4人分作って半分はタッパーに入れて冷蔵庫で保存。翌日の夕飯にするか、弁当のおかずにします。
・長ネギを4~5cmのざく切りにする。
・切った長ネギと水200ccとコンソメキューブ1個を鍋に入れ、火にかける。
・ネギがクタクタになるまで蓋をして中弱火位で煮る。
・マヨネーズに多めの和からしを混ぜ合わせる(マスタードでも可)
・ネギにマヨネーズを載せて黒胡椒を掛けて出来上がり。

20130110_195453

【トマトサラダ】
ただのトマトサラダ・・なんですが、ドレッシングがこれまた美味しいんですよ^^韓国風のトマトサラダです。
・トマトは好きな大きさに切る。
・にんにくのみじん切り、万能ねぎの小口切り、少量のお湯で溶いた鶏ガラスープ(少し濃い目の方が美味しいかも)、砂糖、酢、ごま油、塩、こしょう(私は白胡椒を使用)を混ぜ合わせる。
・ドレッシングをトマトにかけて出来上がり。

Dcim0013

【厚揚げのみそはさみ焼き】
おかずにもなるけど、ビールのお供にもバッチリ。これにハマって我が家ではしばらくこれが続きました(笑)
・厚揚げをさっと茹でて油抜き。
・長ネギのみじん切りとかつお節1パック、味噌、酒とみりん少々、しょうゆ一たらしを混ぜ合わせてねぎ味噌を作る。
・厚揚げを横半分に切る。
・皮部分は残して、真ん中に切れ目を入れる(ポケットができて中に具が入るように切る)
・厚揚げのポケットにねぎ味噌を詰める。
・アルミホイルに乗せてオーブントースター200℃で10分ほど焼いて出来上がり。

20130126_205207

【ニンジンのナムル】
ナムルは主人の大好物なので、一時期よく作ってた^^ご飯が進みますよ。
・人参を千切りにする。
・耐熱ボウルに水50ccと人参を入れてラップをしてレンジで5分温める。
・水気が入らないように人参を別のボウルに移し替え、おろしニンニク少々、鶏ガラスープ、ごま油、胡椒少々(白胡椒の方が美味しいかな)と和える。
・調味料が人参に馴染んだら、白すりごまを加えて、味見して塩気が足りなかったら塩少々を加え出来上がり。
私は結構にんにくはガッツリ入れちゃいます^^

20130126_205220

【トマトサラダ】はきのう何食べた?1巻、【厚揚げのみそはさみ焼き】はきのう何食べた?2巻【長ネギのコンソメ煮】と【ニンジンのナムル】はきのう何食べた?の4巻にそれぞれ載っています。

 

その他の『きのう何食べた?』の料理はこちら

2013年2月 1日 (金)

きのう何食べた?の料理を作ってみた #6

気がついたら7品目ほど溜まってました(笑)

まぁ全部載せるのは面倒…読みづらいので、3~4つ程載せてみようと思います。メインディッシュとなる主菜と、副菜とに分けて掲載してみようかな。

今回は主菜編。【ぶり大根】【ナスとピーマンと豚肉のみそいため】【鶏肉のトマト煮】

【ぶり大根】
漫画ではブリのアラを使っています。安くで手に入るんだけどもこれを作るときは下処理がちょっと面倒だったので普通の切り身を使いました。
・大根は皮をむいて半月切りにし、かぶるくらいの水で水から火にかけて下茹で(煮立ったら少なくとも10分は弱火で煮込む。
・ブリのアラを使う時は、アラに全体的に塩を振って10分ほど置き、湧いた湯に入れて表面の色が変わったらすぐに取り出し、ウロコや血の塊を洗い流してください。
・下茹でしたブリの鍋を洗い、生姜の薄切り1カケ分、酒100cc、砂糖大さじ3、みりん70cc、しょうゆ50ccを入れて煮立てる。
・ブリを入れて中火で10分ほど煮る
・ブリをいったん取り出し、その煮汁の中に水400ccを入れて煮立てて、大根を水気を切って入れて30分位煮る。(こうすると大根に味がしみて尚且つブリがパサパサにならないそうです)
・大根に味が染みてきたらブリを鍋に戻し、煮汁が無くなって艶が出てくるまで少し火を強めて煮汁をブリにかけながら煮る
・皿に盛り、生姜の千切りとゆずの千切りを乗せる(うちはどっちもなかったのでチューブのおろし生姜です;;)

20130111_205909

【ナスとピーマンと豚肉のみそいため】
前ブログでも書いたと思われるメニューです。ほぼ漫画に忠実に作ってると思います。前回同様鷹の爪が入っていない事くらい・・(^-^;
・豚の切落しを一口サイズに切り、醤油、酒、コショウで下味をつけて片栗粉をまぶしておく
・ナス2本は縦半分に切り、5~6mmの斜め切りにする。
・ピーマン3個は縦半分に切り、種を取り更に4~6等分にする
・ニンニクと生姜は1カケ分みじん切り(うちは無いので両方共チューブのおろしニンニク、おろし生姜です)鷹の爪は縦に包丁を入れて、お湯の中で種を取り、小口切り
・にんにく、生姜、ネギのみじん切り、鷹の爪を多めの油で炒める
・↑の香りが立ってきたらぶた肉を入れて、色が変わってきたらナスを入れて油が回るまで炒める
・ピーマンをいれ、味噌大さじ1/2、砂糖大さじ1、しょうゆとみりんで味をつけて出来上がり

20130125_184941

【鶏肉のトマト煮込み】
これも確か前に作った気がする。今回はしめじが無く、↑のナスが1本余ってたので、乱切りにして入れました。トマトソースに合うものなら何でもいいと思う^^
・ニンニク1かけは粗みじん切り(例によってうちはチューブのおろしニンニク)
・玉ねぎ1個は薄いくし型切り
・鶏もも肉1枚は8等分に切り、軽く塩コショウを振っておく
・鶏肉の両面をこんがり焼く
・肉をいったん取り出し、そのままのフライパンで玉ねぎとにんにくを入れ、玉ねぎがしんなりするまで炒める。
・しめじ一パックを入れ、更に炒める(今回うちはここでナスの乱切りを入れて炒めました)
・玉ねぎに完全に火が通ったらトマト缶1/2缶分を投入。
・トマト缶をゆすぐついでに缶1杯分の水を入れる
・コンソメキューブを1つ入れて弱火でしばらく煮る(煮詰まってきたら適当に水を足す)
・適当な頃合で鶏肉を戻し入れる
・有ればピザ用のとろけるチーズを入れる。
・味見して塩気が足らなければ塩を少々入れる。
・黒胡椒、有ればオレガノとバジルを適当に入れてチーズが溶けたら出来上がり。

20130129_212357_2


【ぶり大根】【ナスとピーマンと豚肉のみそいため】はきのう何食べた?2巻
【鶏肉のトマト煮込み】はきのう何食べた?5巻にそれぞれ載っています。

その他の『きのう何食べた?』の料理はこちら

>拍手返信です(反転しています)

1月11日21時に下さった方(すみません;どなたか検討はついているのですがお名前がなかったもので;

あけましておめでとうございます(今更)
そうなんです~結婚は2月なんですよ^^もうすぐですw
昨年のゲームプレイ数は私にしては少ない方なんですよ;;;なんせ四六時中ゲームやってたような人間なんでね・・
家計簿は結局手書き用にしてしまいました;;これといったソフトも無いし(ていうか探し方がわからんし)手書き用の方がかわいいのがいっぱいあるんですよ(笑)
結婚が落ち着いたらまたバリバリやっていきたいと思ってますので、今後ともよろしくお願いいたしますv

2012年12月28日 (金)

きのう何食べた?の料理を作ってみた #5

前回、きのう何食べた?の記事を書いた時にも「久しぶり」とか言っていたワタクシ…。
気がついたら2ヶ月近く経っていた・・。
うん、新居にも引っ越して古いとは言えシステムキッチンで料理ができるようにもなったし、このカテゴリーでの記事も増えていくはずだ・・・多分(^-^;

さて、引っ越して初のきのう何食べた?の料理はクリスマス料理です。
シロさん宅では恒例のメニューなのかね。
我が家もおそらくこのメニューがクリスマスメニューになるんだろうね^^

20121224_225702

本当はこのメニューにツナサラダも加わってるはずなんですけども時間の都合上省略;;
シロさんみたいにもうちょっと手際が良くなれば1時間でもう一品作れるはず・・なんだ^^多分・・

↓全て2人前

 

【ほうれん草入のラザニア】
・ニンニク1カケ、セロリ1本、人参1本、玉ねぎ1個のみじん切りをよく炒めたら更に豚ひき肉120g位も更に入れて炒める
・そこにトマトの水煮缶を1本入れる。
・その缶に2/3位の水を鍋に入れて固形コンソメ1個、バジル、オレガノ、有ればローリエ、塩コショウを入れて味を整えて煮込む
・ミートソースを煮込んでいる間に、別の鍋にバター30gを熱して溶けたら小麦粉大さじ2を入れて炒める。粉けが無くなったら牛乳300ccを少しずつ入れて小麦粉バターを伸ばす。とろみがつくまでかき混ぜて煮て塩コショウで味を整える。
・ほうれん草1束をお浸しと同じくらいにゆがいてざく切り
・大きい鍋に塩とサラダ油を入れてラザニアを湯がく。ラザニアは小さいものなら6枚程度、大きいものなら3枚でいいです。皿の大きさに合わせて調節してください。皿いっぱいにラザニアを敷き詰めた枚数×3の計算で。
・耐熱皿にミートソース1/4を敷く→ラザニアを敷く→ホワイトソース1/3を敷く→ほうれん草1/3を敷く…これを3回繰り返す。
・180度で10~15分オーブンで焼く。(メーカーによって多少違うので10分まずは焼いて、そこからプラスしていってください)

【鶏肉の香草焼き】
・パン粉大さじ3、パルメザンチーズ大さじ2(なかったらピザ用チーズでも)、にんにくのみじん切り(無かったらおろしにんにくのチューブでも)を1かけ分、塩、こしょう、バジル、オレガノを各少々にオリーブオイル大さじ2を混ぜ合わせる。
・鶏もも肉1枚を4つに切って二つずつ耐熱皿に入れて香草パン粉を乗せる。
・200度のオーブンで17~18分焼いて出来上がり。

【明太子サワークリームディップとバゲット】
・バゲット1本は食べやすい大きさに切る。
・サワークリーム1パックに対して明太子1腹をほぐして混ぜ合わせる。
・ディップをバゲットにたっぷり塗ったくってお召し上がりください。
ワインとの永久運動が止まりませんよ(笑)ああ体に悪いw

今回の料理・ほうれん草入のラザニア、鶏肉の香草焼き、明太子サワークリームディップとバゲットは『きのう何食べた?』の2巻に載っています。

その他の『きのう何食べた?』の料理はこちら

2012年10月16日 (火)

きのう何食べた?の料理を作ってみた #4 

この記事を書くのはとっても久しぶり。
いかんねぇ・・中々作る余裕がね;;;1Kのキッチンでは…と軽く言い訳を流しておく。
今回の料理は、一人暮らしの人にオススメ。
昔懐かしい【ナポリタン】です^^パスタでなくスパゲッティです(笑)

【ナポリタン】(2人前)

材料の分量はお好みで^^具だくさんが好きなら多めに、好きな具だけ多くするのもアリかな。
・薄い塩味のする水を大きい鍋にたっぷり用意し、パスタを茹でる(時間はパッケージより1分ほど短く:後で炒めるからね)
・玉ねぎ1個をくし型に(私は2人で1/2個にしました)、ピーマン小さめの2個を半割りにし種を抜いて2~3センチ幅に(私は千切りにしました)、ハーフベーコンは3枚(私はベーコン好きなので多めにしました)を5ミリ幅に、ニンニク1/2欠片(私は1欠片にしました)をみじん切りにする。
・パスタを茹でている間に具を作る。
・ベーコンをオリーブオイルで脂が出てくるまでじっくりと炒める。
・にんにくを入れて、香りが立ってきたら玉ねぎをいれ、次にピーマンを入れてざっと炒める。
・パスタが茹で上がったら、具が炒まったフライパンにパスタをいれ、火を消す。
・ケチャップ、ウスターソースを少々、めんつゆをごく少量(味見しながらお好みで)をいれ、コンソメ顆粒を適当に入れて炒めるて出来上がり。

20121015_131528


今回の料理・ナポリタンは『きのう何食べた?』の4巻に載っています。

その他の『きのう何食べた?』の料理はこちら

2012年6月29日 (金)

きのう何食べた?の料理を作ってみた #3

友人が泊まりに来て、横浜の崎陽軒のシュウマイをメインに(これは真空パック)、副菜と汁物を作りました。

今回は【酸辣湯(サンラータン)】と【大根とハムとネギのサラダ】

酸辣湯(サンラータン)】(2人前)

レシピ通りに作ったらかなり辛かったので、豆板醤の分量はお好みで良いかと思います。
あまりに辛くて私は酒とみりんをドボドボッと入れ、更に水も足しました(^-^;
レシピには有りませんが、みじん切りの長葱を入れても美味しいです。
・豆板醤小さじ1をごま油で香りが立つまで炒める
・豆板醤を炒めた鍋に水300ccと酒少々、鶏がらスープの素を適当に入れて火にかける。
・シイタケ2枚は薄切りにして、卵1個分を溶いておく。
・鍋のスープが沸いたら、シイタケを入れて塩と醤油で味を調えて、片栗粉小さじ1を片栗粉の倍の分量の水で溶いたものを入れてとろみをつける。
・沸騰したら、たまごを流し入れてかき混ぜる。
・最後に豆腐1/3丁を崩し入れて、酢小さじ1杯半を入れて出来上がり。

20120628_223512


【大根とハムと葱のサラダ】

相方君のお父さんから頂いた、おかずになるラー油(グ●コです)のネギごま油ヴァージョンを使用しました。結構使えるよw
・大根5㎝×2の皮を剥いて千切りにする。
・ネギ5㎝×4も千切りにする。
・ロースハム4枚も千切りにする。
・ドレッシングは白だし+酢(私はリンゴ酢を使用しました)+砂糖少々+ラー油。※味見しながら調節して下さいね。

20120628_223528

今回の料理・酸辣湯(サンラータン)は『きのう何食べた?』の3巻、大根とハムと葱のサラダは『きのう何食べた?』の5巻に載っています。

その他の『きのう何食べた?』の料理はこちら

2012年5月28日 (月)

昨日何食べた?の料理を作ってみた 目次

きのう何食べた?の料理をちょこちょこと作らせてもらっています。
大まかな作り方は載せてはいますが漫画とは少し違うアレンジを加えていたり、工程を省いていたりします。
漫画に忠実に作りたい!
もっと細かい工程が知りたい!という方は、原作をお読みになる事をおすすめします。

#1 【手羽先と大根の煮込み】【コールスローサラダ】【トマトと長芋の味噌汁】

#2 【じゃこ納豆キムチやっこ】【お刺身サラダ】【カレーうどん】【ケンジ・オ・レ】

#3 【酸辣湯(サンラータン)】【大根とハムとネギのサラダ】

#4 【ナポリタン】

#5 【ほうれん草入りのラザニア】【鶏肉の香草焼き】【明太子サワークリームディップとバゲット】

#6 【ぶり大根】【ナスとピーマンと豚肉のみそいため】【鶏肉のトマト煮込み】

#7 【長ネギのコンソメ煮】【トマトサラダ】【厚揚げのみそはさみ焼き】【ニンジンのナムル】

#8 【イチゴジャム】【水餃子】【肉じゃが】【クレープ(おかずクレープ&おやつクレープ)】












目指せッ!フルコンプ!!!
半永久的に無理な気はするww

きのう何食べた?の料理を作ってみた #2

先日、よしながふみさん著の『きのう何食べた?』の6巻が発売になりましたね^^
余談ですがこの原作者様の漫画『大奥』が秋からドラマが開始されるらしいです。
徳川吉宗時代の物語はだいぶ前に嵐の二宮君が主演した映画で公開されてますが、ドラマの主人公は堺雅人さんという事で、ワタクシは大いに楽しみにしております。

えーと話が逸れましたね;;

今回は【じゃこ納豆キムチやっこ】【お刺身サラダ】【カレーうどん】です。
そしておまけに【ケンジオ・レ】

【ジャコ納豆キムチやっこ】
納豆とキムチって合うんですよねぇw私は大好きですよ^^
納豆は好き嫌いが分かれると思うのですが、納豆好きな方には是非オススメ^^
豆腐は男前豆腐が美味しいですよ^^
・じゃこをごま油で炒める
・じゃこと納豆1/2パックとキムチ少々を混ぜたものを豆腐の上に乗せる。

20120524_190727
【お刺身サラダ】
マグロのお刺身を使用していますが、カツオでも良いみたいですよv(と、漫画に書いてありました)
本当は、レタス、クレソン、玉ねぎ、万能ねぎ、人参をサラダには使用するんですが、面倒なので材料を揃えるのも大変なので100円とかで売ってる野菜サラダパックを使用しました。
漫画にはありませんでしたが、万能ねぎをちらしています。
・小鍋で酒を煮立たせ、醤油を加えて更に少し煮切ったところで、このタレを冷ます。
・酒と醤油が冷めたらマグロの刺身ひとさくにかけて冷蔵庫で冷やす。
・ヅケにしたマグロの刺身を削ぎ切って野菜の上に乗せる。
・ドレッシングは鶏がらスープにお湯少々、砂糖小さじ1、塩、こしょう、醤油、すりおろしにんにく、すりおろししょうが各少々、お酢、ごま油、いりゴマ※味見しながら調節してくださいね
20120524_190746
【カレーうどん】
これは漫画では直接書いてなくて、その回の末尾にさくっと書かれていたメニューです。
具の大きさと量はお好みで…って感じですかね。
あっさりしてて美味しかったですよ^^
・にんじん→豚肉→大根→ごぼう→こんにゃくの順番で炒める
・水+めんつゆ+和風だしの素+カレールウでスープは味付け
・うどんをゆがいて、スープをかける。
・お好みで小口ネギを散らす。

20120524_190720
最後におまけw

【ケンジ・オ・レ】
裁判に負けた(訳ではないが)シロさんを励ますためにケンジ君がオリジナルで作ったカフェオレです。
朝の忙しいときにもってこいですね^^
私はすっかりとはまってしまいました。
ミロなんて飲んだの何年ぶりだろうww
・カフェオレの牛乳の半分を豆乳にする
・インスタントコーヒー、ココア、ミロはお好みの分量で^^
私はちなみに角砂糖をひとつ入れて飲むのが好きです。美味しいよ。

20120524_144635

今回の記事の料理は全て『きのう何食べた?』の6巻に載っています。


その他の『きのう何食べた?』の料理はこちら

2012年5月 9日 (水)

きのう何食べた?の料理を作ってみた #1

きのう何食べたのメニューは過去ブログでもやってたんですけども、またこのブログでも懲りずに載せていこうかと思っています。過去のブログでは作り方とかは省いてたんですけども、このブログでは簡単に作り方も紹介してみようかと思っています。
めんどくさいから写真入りでの詳しいレシピとかは出来ないけど(^-^;
1Kの一人暮らし用のマンションのキッチンでは色々と限界もある・・(苦笑)

基本は漫画にあるレシピ通りに作るんですけども、一度作った料理に関しては今後もいろいろアレンジなど加えていけたらなぁと思っています^^

今回作ったのは【手羽先と大根の煮込み】【コールスローサラダ】【トマトと長芋の味噌汁】

【手羽先と大根の煮込み】
漫画では手羽先12本で作ってるんですけども、うちはキッチンも狭いし鍋もそんな大きいのないしw8本にしました。
・手羽先を鍋に並べてこんがりと焼き色がつくまで炒める
・大根は厚さ2cm位の半月切りに。
・手羽先が焼けたら一旦取り出して大根に油が回るまでじっくり炒める。中弱火位で蓋をしながら蒸らし炒めにする感じで。
・漫画ではやってないんですが、あらかじめ手羽先(まぁ好みで大根も)はこの時点で1時間ほど水と酒で弱火~中火で煮込みました。その方が手羽先がトロットロになるんですよ^^…とパートのおばちゃんに教えてもらいましたw水はなくなったら随時足していきなさいねとw
・昆布ひと切れ入れて水500CC位入れて、強火で煮立たせる。(アクは取る)
・味付けは酒をどぼどぼ、砂糖としょうゆとみりん(漫画ではこの調味料)
・今回私が付けた味付けは、白だし、めんつゆ、しょうゆ、みりん、塩、ハイミー、おろしショウガで適当に。
・30分も中弱火で煮込めば、味はつくと思います。
・大根の葉っぱがあればそれを掛けるんですけども、ないので刻みネギでw

20120506_1825562

【コールスロー】
・キャベツと人参を千切りにする。(1袋100円とかで売ってるミックス野菜でもOK)
・味付けはミツカンのドレッシングビネガー、マヨネーズ、砂糖で一混ぜ(ドレッシングビネガーがなかったので、白ワインビネガーで代用しました)
・30分ほど置いてキャベツがペシャンコになってきたら塩コショウで味を整える。(漫画ではこの作り方です)
・今回はこれに余っていたスモークサーモンと、チューブのおろしニンニクを入れてみました。美味しかったよ。

20120506_182611
【トマトと長芋の味噌汁】
地雷臭がするでしょwwでもね、意外といけるw
トマト買ったはいいけど、処理に困ってるとかいうときにオススメ。味噌とトマトのさっぱり酸味感が絶妙にマッチしてて美味しいですよ^^嫌いな食材が無ければ、騙されたと思って一度試してみてくださいw
・湯が湧いたらだしの素とトマトを入れてひと煮立ち。
・味噌を解き入れて味噌汁をつくる。
・お椀に長芋をすりおろして好みで刻みネギを入れておく。
・出来上がった味噌汁をお椀に入れて完成。

20120506_182619

【手羽先と大根の煮込み】は『きのう何食べた?』の4巻
【コールスロー】【トマトと長芋の味噌汁】は『きのう何食べた?』の5巻

それぞれ載っています。

その他の『きのう何食べた?』の料理はこちら

2012年4月29日 (日)

梅肉入り生姜焼き

以前に田舎に帰省した時に母親が作ってたものなんですけどもね。
とっても美味しかったんで、レシピを教えてもらって、作ってみました。

レシピはこちらから

そう、梅肉を叩いて入れるんですよ^^
普通の生姜焼きの作り方に更に梅肉。
地雷臭がするでしょ?
ところがね、梅肉が良い感じに、生姜焼きのこってり感を中和してくれてて食べやすくなるんですよ。
味も薄いんだけど、ただ薄いだけじゃない。
さっぱりしてるけど、しっかりと味が付いててキャベツやレタスとの相性もばっちり!

作り方も細切れ肉を炒めて、梅肉生姜たれを絡めるだけ。

20120429_185013

これからの季節にも、さっぱりしたものが食べたい…でも栄養もしっかり取りたい時にオススメの一品です^^
梅肉ははちみつ梅を私は使いましたがお好みで。
あんまり梅肉を多くしすぎると酸味が強くなって生姜焼きの味がしなくなりますのでご注意を。
本当は青じそを散らすんですけど、私があんまり好きじゃないので省略wでも美味しかったよw(かわりに刻みネギを散らしましたw)

Web拍手

  • ブログを見て「良かった!」「また来たい!」「コメントは敷居が高いけどこのボタン押すぐらいなら」「とりあえず押しとこうかな」「コメントはしないけど読んでますよーー」等々、よろしければお気軽にポチッと押して頂けたら励みになります。
    もちろんコメント無く拍手だけでも管理人が喜びます。

    Web拍手について



    お返事は通常のブログ記事末尾にてさせて頂きます。

プロフィール

  • 管理人
    名前 : 雪兎(京都府)
    性別 : 女性
    血液型 : A型:妊娠時にO型と思いこんでいた所、血液検査でA型であることが判明するw
    職業 : 子育て支援センター勤務(週3日)
    自己紹介 :
    ・2014年長男出産。一児の母。
    ・ゲーム大好き。
    *基本的にはRPG系とかアドベンチャーが好き。たまにアクション、乙女ゲーとかにも手を出す…が、現在は育児でそれどころではなく、片手間に出来る3DSのゲームを好んでいる。
    ・地味にテレビっ子。見るドラマは偏り方向。
    ・音楽はLUNASEAをこよなく愛している(INOスレというやつだった)。最近はボカロにハマりかけている。おススメ曲が有ったら教えてください。

    このブログについて →一度お読みください。内容は不定期に変わることがあります。
    ※H.24.5.18:ページ更新しました

    ガールズモード3お部屋番地:14丁目788番地7511 お気軽にお越し下さい。

現在攻略中の記事目次

きのう何食べた?作ってみた

ゲームレビュー一覧

連絡通路

  • 幸譜@雪譜
    結婚に関する準備(主に結婚式の準備の進め方や時期)についてまとめました。
  • Secret*+*Code
    →過去ログ、管理人の元ブログ

ゲーム棚

現在プレイ中のゲーム

  • 現在マイペースに攻略中

次にやるかもしれないゲーム

  • 予定は未定

気になってる欲しいゲーム

  • 欲しいゲームは増えていくばかりである
無料ブログはココログ